ブログの文章構成を作る手順と注意点【これでもう悩まない!】
ブログの文章構成を作るのが難しい。
SEOキーワードを意識して記事を書かないといけないみたいだけど…。
でもどうやってキーワードから文章構成を作るか分からない。
文章構成を作る方法を教えてほしい!
こんな悩みを解決します。
この記事の内容
- ブログの文章構成を作る3つの手順
- ブログの文章構成を作る時の3つの注意点
この記事の筆者
この記事を書いている私は、ブログ運営歴5年です。
ブログのおかげで生計を立てられており、当ブログだけで350万円以上稼いでいます。
ブログを始めたての頃は、「文章構成の作り方」はよく分かりませんよね。
私も初心者の頃は、どうやってSEOキーワードから記事の文章構成を作るか分かりませんでした。
でも、ブログを1年以上続けたおかげで、文章構成の作り方のコツをつかめました。
今回はその文章構成の作り方を、具体例を交えつつお伝えしていきます。
実際に私のブログでは、検索順位1位をとれている記事がたくさんあります。
それらの記事はすべて、今回お伝えする方法で文章構成を作っています。
あなたもこの文章構成の作り方を知れば、検索順位で上位をとる未来が見えてきますよ!
前置きはこれくらいにして、さっそくご覧ください。
ブログの文章構成を作る手順
ブログの文章構成を作る手順は下記のとおりです。
- 手順①:キーワードを選ぶ
- 手順②:目次を作る
- 手順③:記事本文を書いていく
それでは順番に解説していきます。
手順①:キーワードを選ぶ
ブログ記事を書く上で、キーワード選びは最重要です。
全く検索されないキーワードで記事を書くと、アクセス流入がほとんどないからです。
そして、「キーワードはブログ記事のゴールに相当する」ので、キーワードを設定していない記事はゴールのない記事になってしまいます。
なので、まずはブログ記事で最重要なキーワードを決めましょう。
キーワードを選ぶ方法
キーワードを選ぶ際は、「ラッコキーワード」というツールを使いましょう。
上記の画像では、「ブログ」と検索した場合の関連キーワードがずらっと表示されています。
この関連キーワードの中から、記事に使うキーワードを選べばOKです。
手順②:目次を作る
下記のとおり、具体例を挙げつつ解説します。
選んだキーワード:「ブログ 構成」
今回は「ブログ 構成」というキーワードを検索する読者の悩みを考えます。
この場合は、「ブログの構成の作り方が分からない」という悩みが思い浮かぶと思います。
もう少し深く考えると下記のとおりになると思います。
読者の悩み
ブログの文章構成の作り方が分からない。
構成を作るときはどういった手順で作ればいいの?
また、構成を作るときに注意すべきことは何?
ここまで読者の悩みを考えると、読者がどんな情報を読みたいのかを知ることができます。
そして、その知りたい情報を目次に変えていきます。
読者の悩みから作った目次
- ブログの構成を作る手順を教えます
- まずはキーワードを選びましょう
- 次に目次を作りましょう
- 最後に本文を書きましょう
- ブログの文章構成を作る際の注意点は3つあります
- 読者を具体的にイメージしましょう
- 検索意図に関係ない文章は書かないようにしましょう
- 読者が理解しやすい構成でまとめましょう
こんな感じになります。
あとは、この「読者の悩み」と「目次」をリード文に入れましょう。
具体的には下記のような感じです。
この記事のリード文にもしっかり書かれていますよね。
このように、「読者の悩み」と「目次」をリード文に書きます。
あとは、この目次は記事の見出しにも変えていきます。
つまり、「目次=見出し」になるということです。
手順③:記事本文を書いていく
ここまで出来たら、あとは各見出しの下にそれぞれ本文を書いていきます。
本文を書くときは、各見出しの内容に回答するだけでOKです。
ちなみに本文を書く時のコツがあるので紹介します。
ブログ記事本文を書くコツ
ブログ記事本文は下記の流れで書くと、読者に分かりやすく伝わります。
- 結論を主張する
- 結論の根拠(理由)を述べる
- 具体例を挙げる
- 反論への理解を示す(※省略可能)
- 再度、結論を主張する
基本的にこの流れで書けば問題ありません。
このコツを使った具体例も紹介します。
コツを使った具体例
■見出し:ブログの文章構成を作る手順①
■本文
①結論を主張する:まずはキーワードを決めましょう。
②理由を述べる:選ぶキーワードによっては検索アクセス数が増えないからです。
③具体例を挙げる:例えば「砂糖 からい」のような「誰も調べないようなキーワード」を設定してもアクセス数は増えないですよね?
④反論への理解を示す:※省略
⑤再度、結論を主張する:なので、キーワードを最初に決めるのが大事なのです。
こんな感じです。
さらに詳しく記事本文の書き方を知りたい方は、下記の記事もあわせてご覧ください。
参考»ブログの書き方とコツ【初心者向け記事の作成手順】
ブログの文章構成を作る時の注意点
ブログの文章構成を作る際は、注意すべきことが3つあります。
それは下記のとおりです。
- 注意点①:読者を具体的にイメージすること
- 注意点②:検索意図に関係ない文章は書かないこと
- 注意点③:読者が理解しやすい構成でまとめること
順番に解説します。
注意点①:読者を具体的にイメージすること
記事を読んでくれる読者像を具体的にイメージしましょう。
なぜなら、読者をイメージしないと「分かりづらい言葉」を使ってしまうからです。
具体例を挙げます。
読者をイメージできていない悪い例
ブログ初心者の方が読む記事だったとして、下記の文章を書いたとします。
ブログでPV数を増やしてアフィリエイト収益を得るにはSEOが重要です。
また、CTRとCVRの改善も重要なので、PASONAの法則を活用して文章を構成するのがオススメです。
この文章の内容は、果たしてブログ初心者の方が理解できるでしょうか?
結論、黄色いマーカーでなぞった部分は、ブログ初心者には分からない言葉なので理解できないと思います。
このように、専門用語を少しでも使ってしまうと、その分野の初心者の方には理解しづらい文章になってしまいます。
なので、読者を具体的にイメージし、その読者に合わせた言葉で文章を書かないといけないのです。
注意点②:検索意図に関係ない文章は書かないこと
2つ目の注意点として、検索ニーズ(検索意図)に関係ない文章は書かないようにしましょう。
ブログでは「1記事1コンテンツ」が大原則です。
例えば、読者が知りたい情報は「ブログの構成の作り方」なのに、「ブログを書く苦労話」や「ブログを書いた体験談」なんて聞かされても、読むのが嫌になるだけですよね。
だけど、体験談とかを書くことも時には必要でしょ?と少し思うかもしれません。
しかし、書くとしても「適切な位置」に「最低限」だけしか書いてはいけません。
体験談を書いても良い位置は下記の部分です。
- 結論を主張する
- 結論の根拠(理由)を述べる
- 具体例を挙げる ←体験談を入れても良い位置
- 反論への理解を示す(※省略可能)
- 再度、結論を主張する
ここ以外に体験談は書いてはいけません。
ということで、検索意図に直接関係ない文章を書くのはやめておきましょう。
注意点③:読者が理解しやすい構成でまとめること
3つ目の注意点として、読者が理解しやすい構成でまとめるようにしましょう。
先ほどもお伝えしましたが、キーワードを検索してブログ記事を読みに来る「読者の悩み」をとことん考え抜きましょう。
(1時間以上かけても良いくらいです)
どんな順番で読者の悩みを解決していけば記事内容が伝わりやすくなるのか。
これを意識した文章構成にまとめるようにしましょう。
ぶっちゃけてしまうと、本文よりも文章構成の方が大事です。
本文の内容がどれだけ綺麗で素晴らしくても、構成が悪いだけで内容が分かりづらいものになってしまいます。
まとめ:文章構成を工夫して読みやすいブログを書こう
今回は「ブログの文章構成を作る手順と注意点」について解説してきました。
内容をまとめると下記のとおりです。
本記事のまとめ
- ブログの文章構成を作る手順は3ステップ
- 手順①:キーワードを選ぶ
- 手順②:目次を作る
- 手順③:記事本文を書いていく
- ブログの文章構成を作る時の注意点は3つ
- 注意点①:読者を具体的にイメージすること
- 注意点②:検索意図に関係ない文章は書かないこと
- 注意点③:読者が理解しやすい構成でまとめること
上記のことを意識すれば、ブログの文章構成は十分に作れます。
この作り方を実践するだけで、読者から読まれる記事を書けるようになると思います。
記事執筆を何本もこなして、ブログ構成スキルを定着させていきましょう!
ブログで稼ぎたい方へ
ブログ記事の執筆に慣れてきたら、ブログで稼ぐことにもチャレンジしてみるといいですよ。
下記記事ではブログを収益化する方法を解説しました。
»副業ブログを始める基礎知識【初心者でも月3万円は目指せる】