当サイトはプロモーションが含まれています

初心者におすすめのレンタルサーバーを比較【個人ブログ向け】

2021/2/28ブログ

初心者におすすめのレンタルサーバーを比較【個人ブログ向け】
悩んでいる人のふきだし
悩んでいる人

ブログを始めるために「レンタルサーバー」を探している。
だけど、何を基準にして選んだらいいか分からない。
どれを使えば失敗せずに済むか分からない。
初心者の僕にも使いやすい「おすすめのレンタルサーバー」を教えてほしい!

こんな悩みを解決します。

check 本記事の内容

  • レンタルサーバーの選び方のポイントを解説
  • 格安レンタルサーバーのメリットとデメリットを解説
  • 個人ブログにおすすめのレンタルサーバーを比較して紹介

check 本記事の信頼性

ドッド工房の自己紹介
ドッド工房(@AtelierDodd

この記事を書いた私はブログ運営歴3年以上です。
ブログのおかげで自営業者として生計を立てられており、当ブログだけで320万円以上稼いでいます。

ブログを始めるために、レンタルサーバーと契約したい!と思っても、たくさんあってどれを使えばいいのか分からないですよね。

この記事ではそんなあなたに向けて、「レンタルサーバーの選び方のポイント」を解説しつつ、「個人ブログにおすすめのレンタルサーバー」を厳選して紹介します。

なので、ブログソフト「WordPress」もインストールできます。
ブログ初心者の方にもオススメのレンタルサーバーです。

ドッド工房のふきだし
ドッド工房

各レンタルサーバーの違いを比較しつつ紹介しますので、少しでも参考にしていただければ幸いです。

それではご覧ください!

レンタルサーバーの選び方のポイントは4つ

レンタルサーバーの選び方のポイントは4つ

最初に、レンタルサーバーを選ぶ際のポイントを解説します。

ブログを始める初心者の方が確認すべきポイントは5つです。

  1. 表示速度と処理速度
  2. サービスやサポートの充実度
  3. 利用料金の安さ
  4. 利用者数と運営実績
  5. WordPressがインストールできるかどうか

以上のとおりです。
それぞれ順番に解説していきます。

その①:表示速度と処理速度

レンタルサーバーを選ぶ際は、「表示速度」と「処理速度」が高速かどうかがポイントです。

ブログの表示速度が遅いと、ブログを見に来たユーザーのサイト離脱率が高まります。
なので、Googleなどの検索エンジンでの上位表示化(SEO対策)にも悪影響を及ぼします。

なので、高速で安定して動作するレンタルサーバーを選びましょう。

また、ブログへのアクセス数が増えた際の負荷に耐えられるレンタルサーバーを選ぶ必要もあります。

レンタルサーバーの処理速度が遅いと、この負荷に耐え切れず動作が遅くなったり、正常にブログが表示されないことがあります。

ドッド工房のふきだし
ドッド工房

この「表示速度」「処理速度」が高速かどうかは、各レンタルサーバー会社が公開している「高速化のために使用している技術」を確認すればOKです。

その②:サービスやサポートの充実度

ブログ初心者の方は、レンタルサーバーの設定やドメインの設定、WordPressのインストール設定などで失敗する可能性もあります。

なので、サービスやサポートが充実しているレンタルサーバーを選びましょう。

サポートが充実しているレンタルサーバーでは、何か困ったことやトラブルが起きた際に、電話やメールで対応してくれます。

また、サービスが充実しているレンタルサーバーでは、WordPressのインストールや、サイトのSSL化(https化)を自動で行ってくれたりします。

もしこれらのサービスやサポートが無いと、ブログ初心者の方だとつまづく可能性があります。

ドッド工房のふきだし
ドッド工房

なので、サービスやサポートが充実しているレンタルサーバーを選んで、失敗するリスクを回避しましょう!

その③:利用料金の安さ

レンタルサーバーを選ぶ際は、利用料金の安さもポイントです。

同じ機能や性能なのに、レンタルサーバーによって料金が違うこともあります。
なので、各レンタルサーバーをよく比較して選びましょう。

ドッド工房のふきだし
ドッド工房

各レンタルサーバーの性能・機能・利用料金については、後ほど比較して紹介しますのでそれを参考にしてください。

ちなみに、単に安いレンタルサーバーと契約すれば良いというものでもありません。
レンタルサーバーを選ぶ際は「利用目的に合った価格帯」で選んだほうが失敗しません。

収益化目的のブログなら、基本的に月額500円~1,200円くらいのレンタルサーバーのほうが良いです。

単に趣味やお店のブログ程度なら、基本的に月額300円~800円くらいのレンタルサーバーで十分なことがほとんどです。

なので、あなたの利用目的を考えたうえで、どの価格帯のレンタルサーバーを使うべきかを考えましょう。

その④:利用者数と運営実績

レンタルサーバーを選ぶ際は、「利用者数」と「運営実績」も重要なポイントです。

「利用者数」が多いということは、それだけ問題が発生しても、Googleなどで検索すれば解決方法の情報が載っているということです。
なので、万が一トラブルが発生しても解決しやすいというわけです。

また、「運営実績」が長いということは、それだけ大きな問題が発生せず、多くのブログで使われているレンタルサーバーというわけです。
つまり、信頼性の高いレンタルサーバーといえます。

ドッド工房のふきだし
ドッド工房

なので、レンタルサーバーを選ぶときは、「利用者数が多いか」「運営実績が長いか」を確認しましょう。

レンタルサーバー会社のサイトに、利用者数はアピールされていると思います。
また、会社概要などで運営期間も調べられるので確認してみましょう。

ドッド工房のふきだし
ドッド工房

各レンタルサーバーの「利用者数」「運営実績」は、のちほど紹介しますので参考にしてください。

その⑤:WordPressがインストールできるかどうか

ブログを始めるためにレンタルサーバーを選ぶ際は、ブログソフト「WordPress」がインストールできるかどうかも確認すべきポイントです。

また、WordPressブログを複数運営できるかどうかも確認しましょう。

レンタルサーバーによっては、1つしかWordPressブログを運営できない制限がかけられていることもあります。

ドッド工房のふきだし
ドッド工房

ブログ運営を続けていくと、もう一つブログを作りたいと考えることもあります。

また、ドメイン変更などでWordPressブログをコピーしないといけないことになった場合、複数WordPressがインストールできないと困ることになります。

なので、レンタルサーバーを選ぶ際は、複数WordPressがインストールできるかどうかを確認しなければいけません。

格安レンタルサーバーのメリットとデメリット

格安レンタルサーバーのメリットとデメリット

次に、格安レンタルサーバーのメリットとデメリットを解説します。

契約してから後悔しないようにするために、あらかじめ「格安レンタルサーバーとはどういうものなのか」の特徴を知っておきましょう。

格安レンタルサーバーのメリット

格安レンタルサーバーの最大のメリットは、利用料金が安いことです。

月額500円以内で利用できる格安レンタルサーバーもあり、金銭的負担なくブログを始められます。

収益化を目的としない、趣味やお店のブログとして始める際には使ってみても良いでしょう。

格安レンタルサーバーのデメリット

格安レンタルサーバーを使うデメリットは、性能や機能、サービスやサポートが多くの場合充実していないという点です。

格安レンタルサーバー会社は、格安でサーバーを提供するために運営コストを可能な限り抑えています。

つまり、コストのかかるサーバーの性能や機能を低く少ないものにし、サービスやサポートもなるべく減らして成り立っているというわけです。

ドッド工房のふきだし
ドッド工房

なので、ブログ初心者の方や収益化を目的としてブログを始める方には、格安レンタルサーバーはおすすめできません。

先ほど解説した、レンタルサーバーを選ぶ時の4つのポイントに合致した一般的なレンタルサーバーを使うことをおすすめします。

個人ブログにおすすめのレンタルサーバーを比較

個人ブログにおすすめのレンタルサーバーを比較

ここまででレンタルサーバーの選び方について解説しました。

ここからは個人ブログにおすすめのレンタルサーバーを比較して紹介します。

紹介するおすすめのレンタルサーバーは下記のとおりです。

上記の通り、それぞれWordPressブログを快適に運営できるプランで比較します。

※なお、記載する内容は2021年2月28日時点の情報です。

スペック

レンタルサーバー容量(ストレージ)転送量目安(1日あたり)
ミックスホストSSD 250GB約600GB
エックスサーバーSSD 300GB約600GB
ConoHa WINGSSD 300GB約600GB
ロリポップ!SSD 250GB約600GB
カラフルボックスSSD 300GB約200GB

まずはスペック(容量・転送量)から比較しました。

容量(ストレージ)はデータを保存できるメモリサイズのことです。
転送量とは、サイトにアクセスした際にサーバーから送信されるデータ量のことです。

ストレージの多さと転送量の制限の少なさから選ぶのであれば、エックスサーバーとConoHa WINGがおすすめとなります。

サービス・サポート体制

レンタルサーバーサービス特徴サポート体制
ミックスホストWordPressを簡単にインストール / 自動バックアップ / 独自ドメイン永久無料付き / アダルトサイト利用可能メール対応
エックスサーバーWordPressを簡単にインストール / 自動バックアップ / 独自ドメイン1年無料付き電話対応 / メール対応
ConoHa WINGWordPressを簡単にインストール / 自動バックアップ / 独自ドメイン永久無料付き電話対応 /メール対応 / チャット対応
ロリポップ!WordPressを簡単にインストール / 自動バックアップ(有料)電話対応 / メール対応 / チャット対応
カラフルボックスWordPressを簡単にインストール 自動バックアップ / アダルトサイト利用可能電話対応 / メール対応

次に、サービスとサポート体制を比較しました。

WordPressの簡単インストールは、どのレンタルサーバーでも行えます。

しかし、データの自動バックアップは、ロリポップ!だけ有料オプションとなります。
他は無料で行えます。

データの自動バックアップは、災害や雷などの影響でサーバーが故障した場合などに、サイトデータが消えてしまうリスクから守るための機能です。

ドッド工房のふきだし
ドッド工房

頑張って作ったブログのデータが消えてしまうのは悲惨なので、自動バックアップがついたレンタルサーバーを選びましょう。

サポート体制に関しては、問い合わせ手段がメール対応だけでも十分です。

ただし、ブログ初心者の方は電話で問い合わせできるレンタルサーバーを選ぶのがおすすめです。
初めてだとつまづくポイントが多いので、実際に聞きながら対処したほうが良いでしょう。

月額利用料金

レンタルサーバー月額利用料(税込)初期費用(税込)返金保証・無料試用
ミックスホスト968円~無料30日間返金保証
エックスサーバー990円~3,300円10日間無料お試し
ConoHa WING836円~無料なし
ロリポップ!550円~無料10日間無料お試し
カラフルボックス968円~3か月以上契約なら無料 / 1か月のみ契約なら2,200円30日間無料お試し

月額利用料金を比較すると、ロリポップ!が圧倒的に安いですね。

次いでConoHa WINGが安く、エックスサーバーが最も高いことがわかります。
エックスサーバーは初期費用も必要ですしね。

しかし、30日間返金保証がついているのはミックスホストだけ。
それだけ自社のレンタルサーバーに自信がないと、返金保証はできないことです。

利用者数・運営実績

レンタルサーバー利用者数運営実績(リリース年)運営会社
ミックスホスト運用サイト数20万件短い(2016年)アズポケット株式会社
エックスサーバー運用サイト数190万件長い(2003年)エックスサーバー株式会社
ConoHa WINGアカウント数28万件中(2013年)GMOインターネット株式会社
ロリポップ!運用サイト数200万件長い(2001年)GMOペパボ株式会社
カラフルボックス※掲載確認できず短い(2018年)株式会社カラフルラボ

利用者数と運営実績に関しては、ロリポップ!とエックスサーバーが圧倒的ですね。

それだけ多くの人に長く利用されているというわけなので、信頼性の高いレンタルサーバーということです。

しかし、ミックスホストやConoHa WINGは、運営実績は短いものの最新の技術を積極的に取り込んでいる印象もあります。

今後、長く利用されていくポテンシャルを十分に秘めていますので、どれを選んでも失敗はしないことでしょう。

WordPressの複数インストール

レンタルサーバーデータベース
ミックスホスト無制限
エックスサーバー無制限
ConoHa WING無制限
ロリポップ!無制限
カラフルボックス無制限

WordPressを1つ動かすのにデータベース(SQL)が1つ必要です。
なので、「データベースの制限数=WordPressのインストール可能数」ということになります。

今回紹介したレンタルサーバーは、どれも無制限でデータベースを作成できます。
なので、WordPressをいくつでもインストール可能というわけです。

ドッド工房のふきだし
ドッド工房

WordPressの複数インストールに関しては、どれを選んでも問題ありませんね。

結論:最もおすすめのレンタルサーバーは?

改めて今回紹介したおすすめのレンタルサーバーは下記のとおりです。

これらを総合的に比較してみた結果、現在最もおすすめのレンタルサーバーは、ConoHa WING です。

スペックとサービス、サポート体制や月額利用料金のバランスから見ても、「最もコスパの良いレンタルサーバー」といっても過言ではありません。

ドッド工房のふきだし
ドッド工房

独自ドメインも無料でつきますし、長くブログを運営していくほど、このレンタルサーバーのコスパの良さが分かってくるはずです。

とはいえ、無料体験期間返金保証が他のレンタルサーバーにはあるので、まずは試しに使ってみてみるのがおすすめです。

ドッド工房のふきだし
ドッド工房

結局のところ、あなたが最も使いやすいと感じるレンタルサーバーを選んだほうが、今後のブログ運営もしやすいからです。

まとめ:レンタルサーバーを選んで今すぐブログを始めよう!

まとめ:レンタルサーバーを選んで今すぐブログを始めよう!

今回の記事では、ブログ初心者の方に向けて、レンタルサーバーの選び方のポイントを解説し、WordPressブログの運営におすすめのレンタルサーバーを比較して紹介しました。

もう一度お伝えしておきます。
レンタルサーバーの選び方のポイントは下記のとおりです。

  • レンタルサーバーの選び方のポイントは4つ
    • 表示速度と処理速度
    • サービスやサポートの充実度
    • 利用料金の安さ
    • 利用者数と運営実績
    • WordPressがインストールできるかどうか

レンタルサーバーは色々な会社が提供しているので、利用料金だけを見て選ばず、今回紹介した速度やサポートの充実度なども比較して選びましょう。

ではさっそく、レンタルサーバーと契約してブログを始めましょう!

check ブログを始めたい方へ

下記記事でブログの始め方を分かりやすく解説しています。
収入を得られるブログの始め方もわかるので、初心者の方なら読んでおくべき内容です。
»【初心者向け】ブログの始め方を完全解説【収入を得る方法まで】

ブログ

Posted by ドッド工房