ゲーム開発を学べるおすすめのプログラミングスクールは2校だけ

2021/4/20ゲーム制作,創作

ゲーム開発を学べる プログラミングスクール
悩んでいる人のふきだし
悩んでいる人

ゲーム開発のスキルを習得したくて、プログラミングスクールに通うのを検討しています。
でも、スクールがたくさんあって、どこに行けばいいのか迷っています。
こんな僕が行くべきプログラミングスクールを教えてください!

こんなお悩みを解決します。

article この記事の内容

  • ゲーム開発を学べるおすすめのプログラミングスクールの情報
  • プログラミングスクールの失敗しない選び方を解説
  • プログラミングスクール卒業後に実現できることを具体的に解説
person
この記事の筆者
ドッド工房のアイコン
ドッド工房
ゲーム開発歴15年。ゲーム開発の講師経験あり。20作品ゲームをリリースし、47万DL&Play突破。ゲームコンテストで7回以上受賞。インディーゲームも発売。ツクールやUnity等を使用。

あなたは今、ゲーム開発者になりたくてプログラミングスクールに通うことを考えていると思います。
でも、プログラミングスクールってたくさんあって、どこに行けば良いのか悩みますよね。

結論を言ってしまうと、あなたが通うべきプログラミングスクールは下記の2校のうちのどちらかです。

実は、ゲーム開発を専門的に学べるプログラミングスクールは少ないのです。

ゲームプログラミングは、他のプログラミングと比べても難しいクラスに分類されます。
プログラミングだけでなく、画像や音声の処理に関する知識、ハードウェアに対する理解や通信技術といった「多岐にわたる知識」も必要になります。

つまり、教える側にもそれなりの知識と技量が求められるので、「ゲーム開発に関わるコース」を取り扱えるスクールは限られるのです。

ちなみに上記の他にも、ゲーム開発を学べるスクールは一応あるにはあります。
ただし、「教材の質が悪い」「講師の当たり外れが激しい」という内容の体験談をよく目にします。

ドッド工房のふきだし
ドッド工房

スクール選びで失敗すると「ネットで数日間で独学できるような知識」しか手に入らないこともあります。
仕事にできるレベルを目指すなら、そんなスクールに通うのは「時間とお金の無駄」になってしまうわけです。

なので、受講料の安さ等にとらわれず「信頼できるプログラミングスクール」を選びましょう。

この記事では、ゲーム開発を専門的に学べるオススメの2校について、下記の情報をお伝えします。

  • スクールのポイント(特徴)
  • 学習期間と料金
  • 学べるプログラミング言語・ゲームエンジン
  • 受講スタイル
  • 転職・就職支援サポートの有無
  • スクールの評判

そして、失敗しないスクールとコースの選び方、スクール卒業後の将来についても詳しく解説していきます。

この記事を読めば、あなたはこれから通うプログラミングスクールを決定でき、ゲーム開発者としての将来を具体的に設計できるようになりますよ!

ゲーム開発を学べるおすすめのプログラミングスクールは2校だけ

ゲーム開発スキルが身につくスクール

改めて、ゲーム開発をしっかり学べるプログラミングスクールとして、おすすめなのは下記の2校です。

今から、それぞれのスクールについて詳しくご紹介していきます。

TechAcademy(テックアカデミー)

テックアカデミー

check 「TechAcademy」のポイント

  • Unityコースで短期間でゲームアプリ開発が学べる
    • 目標はあなたがUnityでゲームアプリを完成させて公開すること。
    • 基本的に週2回、マンツーマンでのメンタリングがあり、あなたの質問や相談に乗ってくれる。
    • UnityやC#の使い方が実践的に身につく。
  • 通過率10%の選考を突破した現役エンジニアが徹底指導
    • 現役エンジニアのメンター(講師)があなたをしっかりサポートしてくれる。
    • チャットで質問すれば24時間以内に回答がもらえる。
    • あなたが理解できるまで、課題のレビューを回数無制限でしてもらえる。
  • 受講生限定で転職サポートが無料で受けられる
    • 質の良い求人やスカウトが自動的に届く。
    • 学習状況が企業やコンサルタントに共有されるので、学習を進めるだけであなたのアピールに繋がり、転職が有利になる。
    • 内定が決まるまで何度でも利用できる。
学習期間と料金(税込)4週間プラン:185,900円
8週間プラン:240,900円
12週間プラン:295,900円
16週間プラン:350,900円
学べるゲームエンジン・プログラミング言語Unity(C#)
受講スタイルオンライン
Unityコースの情報(2023年7月16日確認)

そのほか最新の情報など、詳しくは公式サイトもご覧になってみてください。

\Unityコースの詳細はこちら/

check 「TechAcademy」の評判

私がネットで評判を確認した限り、7割以上は好評でした。
「メンターのレベルが高い」「質問にすぐ答えてくれる」という高評価の意見が散見されました。

TECH STADIUM(テックスタジアム)

テックスタジアム

check 「TECH STADIUM」のポイント

  • ゲーム制作とプログラミングに特化したスクール
    • UnityやUE4/5の基礎から応用、ゲームプランナーに必要なスキルなど、ゲーム開発者に必要な知識やスキルを実践的に学べる。
    • 他のスクールと比べても、非常にリーズナブルな価格で通える。
  • 業界の第一線で活躍するプロから学べる
    • エンジニア・クリエイターから3名体制で教えてもらえる。
    • チャットツールで生徒の進捗を確認し、あなたに合わせてサポートをしてくれる。
  • IT・ゲーム業界への無料就職サポートが受けられる
    • スクール経由で就職先が決まって3か月以上の就業を確認後、授業料を全額返還してもらえる。
      • つまり、ゲーム業界へ就職することを前提で通えば、実質無料で受講することも可能。
学習期間と料金(税込)Unityコース(約2か月):99,000円
Unreal Engineコース(約2か月):99,000円
学べるゲームエンジン・プログラミング言語Unity(C#)
UE4・UE5(C++)
受講スタイルオンライン
UnityコースとUnreal Engineコースの情報(2023年7月16日確認)

そのほか最新の情報など、詳しくは公式サイトもご覧になってみてください。

\テックスタジアムの詳細はこちら/

check 「TECH STADIUM」の評判

私がネットで評判を確認した限り、6割以上は好評でした。
「メンターのレベルが高い」「詳しく教えてもらえる」という意見が散見されました。

プログラミングスクールの失敗しない選び方

失敗しないスクールの選び方

ゲーム開発をしたいあなたに向けて、プログラミングスクールの失敗しない選び方を解説します。

ずばり、スクールを選ぶ際のポイントは下記の3点です。

  • 学習したいゲームエンジンで選ぼう
  • 受講形式はオンライン型を選ぼう
  • メンターの実績や利用者の評判を確認して選ぼう

それぞれ掘り下げて解説していきます。

学習したいゲームエンジンで選ぼう

まず、プログラミングスクールとそのコースは、学習したいゲームエンジンで選びましょう。
なぜなら、ゲームエンジンが決まれば、自ずと学ぶべきプログラミング言語が決まるからです。

例えば下記のとおり。

  • ゲームエンジン「Unity」を選んだ場合、使うプログラミング言語は「C#」
  • ゲームエンジン「Unreal Engine」を選んだ場合、使うプログラミング言語は「C++」
ドッド工房のふきだし
ドッド工房

なので、まずはゲーム開発に使うゲームエンジンを決めましょう。
そうすれば、通うべきプログラミングスクールとそのコースも自ずと決まりますよ。

ちなみに、Unityは個人や企業のスタジオでも利用されることが多いです。
特にスマホゲームの開発では非常に重宝されています。

対して、Unreal Engineは圧倒的に美しいグラフィック表現が可能です。
AAAタイトル(莫大な開発費で作られたゲーム)でもよく利用されており、Unityと並ぶ代表的なゲームエンジンといえます。

ゲームエンジンとプログラミング言語の特徴や習得難易度について、下記の記事で詳しく解説しています。
»ゲーム制作したい!ゲームエンジンとプログラミング言語おすすめ3選

受講形式はオンライン型を選ぼう

プログラミングスクールは、オンライン型の受講形式に対応しているところを選びましょう。

下記のとおり、プログラミングスクールには2種類の受講形式があります。

  • スクール校舎まで行って教室で学ぶスタイル
  • 自宅やカフェでオンラインで学ぶスタイル
ドッド工房のふきだし
ドッド工房

なぜオンライン型のほうが良いのか?
その理由は下記のとおり。

  • 受講料が教室型よりも安い
  • 自宅で学べるので交通費やムダな時間が発生しない
  • 外出せずに済むのでコロナにかかるリスクを回避できる

なので、オンライン型のスクールに通うのが最もオススメです。

メンターの実績や利用者の評判を確認して選ぼう

プログラミングスクールは、「メンター(講師)の実績」や「実際の利用者の評判」から選びましょう。

なぜなら、実力のないメンターに教えられても、あなたが十分に成長できないからです。
決して安いとは言えない授業料を払って行くのですから、ちゃんとスキルが身につかなければもったいないです。

ドッド工房のふきだし
ドッド工房

実際、通っても成長できないプログラミングスクールは、しっかり評判も悪い傾向にあります。
なので、評判がある程度悪くなければ「通えばちゃんと成長できる優良プログラミングスクール」と判断できます。

プログラミングスクールで失敗しないためにも、「実績のあるメンターを採用しているか」「利用者からの評判は悪くないか」をしっかり確認しましょう。

ちなみに、テックアカデミーのメンターとして紹介されている2人のクリエイター・エンジニア。
一人は業務として実際にクライアントエンジニアとして携わっていた方で、もう一人はゲーム会社から独立してフリーランスをされている実力者です。

また、テックスタジアムのメンターも現役エンジニア・クリエイター。
どの方も業界の第一線で活躍されている正真正銘のプロです。

プログラミングスクール卒業後に実現できること

スクールを卒業して実現できること

プログラミングスクールを卒業した場合の、あなたの将来について解説します。

結論、プログラミングスクールを卒業すると、あなたは下記のことが実現できるようになります。

  • ゲームを開発して収入を得る
  • ゲームエンジニアとして就職する
  • ゲームプログラミングを副業にする

①:ゲームを開発して収入を得る

プログラミングスクールに通えば、あなたはゲームの開発がある程度できるようになります。
そして、開発したゲームで収入を得ることもできるようになるのです。

ドッド工房のふきだし
ドッド工房

たった1本のゲームを作るだけで、数十万円稼ぐことだってできますよ。
実際に私も、独自でゲームを開発してしっかり稼いでいます。

作ったゲームを販売したり、アプリを開発して広告収入を得たり、稼ぎ方は色々あります。
スクールを卒業したら、あなたのやってみたい方法で挑戦してみましょう。

ドッド工房のふきだし
ドッド工房

ですが、厳しい現実もお伝えしておくと、ゲームで稼ぐのは決して簡単なことではありません。
なぜなら、ゲーム開発の知識以外にも、マーケティングの知識やセールスの知識も必要だからです。

ですが、マーケティングとセールスに関しては、独学で3か月もあれば知識を得られるので大丈夫です。
しかし、ゲーム開発の知識を短期間で得るのは、独学だとかなり難しいことです。

プログラミングスクールに通えば、習得に時間のかかるゲーム開発の知識を短期間で手に入れられます。
つまり、覚える時間と労力を圧倒的に減らせるというわけです。

②:ゲームエンジニアとして就職する

ゲームエンジニアの平均年収は500万円くらいといわれています。

もし、今のあなたが好きでもない仕事をしていて年収が500万円よりも低い場合、ゲームエンジニアになれたら人生の幸福度が圧倒的に上がるはずですよ。

なぜなら、「あなたの好きな仕事」がこれから毎日できるわけです。
今の仕事よりも「やりがいとワクワク感」が半端ないと思います。

しかも、年収まで高くなったらあなたの生活の質も向上することでしょう。

ドッド工房のふきだし
ドッド工房

ゲームエンジニアになれたら、あなたにとって最高な人生が送れるかもしれないわけです。

そんなゲームエンジニアのなり方ですが、大きく分けて3パターンあります。
それぞれのパターンと就職難易度の目安はだいたい下記のとおり。

  • 新卒採用でいきなりゲームエンジニアになる
    →就職難易度は「低~
  • IT未経験からいきなり転職してゲームエンジニアになる
    →就職難易度は「中~高
  • プログラミングスクールを卒業してゲームエンジニアになる
    →就職難易度は「低~

つまり、プログラミングスクールを卒業すれば、全くの未経験者よりも楽にゲームエンジニア就職することも可能になるわけです。

ドッド工房のふきだし
ドッド工房

しかも、学生なら「新卒ブランド」と「スクール卒業」の2つの相乗効果で、就職に有利に働く場合もありますよ。

なぜ、プログラミングスクールを卒業すると就職しやすくなるのか?
それには理由が3つあります。

1つ目は、プログラミングスクールで学ぶ過程で「成果物としてのゲーム」が出来上がるから。
つまり、それがあなたのポートフォリオになるので、就活のアピール材料になるというわけです。

2つ目は、プロの現場で必要な知識やノウハウをしっかり学べるから。
そして3つ目は、現場をよく知るプロが就職のサポートもしてくれるからです。

もし、プログラミングスクールに通わない場合だと、すべて一人だけで準備して就活しないといけません。
素人なので業界に必要な知識もほとんど分かっていないわけです。

となると、しなくても良いような「余分な苦労」を経験することになるでしょう。
また、即戦力としてみなされないので、採用も見送られやすくなってしまいます。

ドッド工房のふきだし
ドッド工房

ですが、プログラミングスクールに通っておけば、就職に必要な知識も教えてもらえます。
さらに、業界をよく知るプロが、あなたの就職成功までしっかりサポートしてくれます!

そうなると、明らかにプログラミングスクールに通ったほうが就職に有利ですよね。

③:ゲームプログラミングを副業にする

プログラミングスクールに通えば、プログラミングの知識とノウハウが手に入ります。
その知識やノウハウを使って、あなたは副業を始めることができますよ。

ゲームプログラミングの依頼を受けて稼いだり、他のゲーム開発者のサポートをして稼ぐという方法もあるのです。

ドッド工房のふきだし
ドッド工房

今はSNSやスキルシェアサービスも充実しています。
なので、個人でも稼ぎやすい時代になっていてオススメですよ。

プログラミングスクールに通う目的は、なにもゲーム業界やIT業界で働くためじゃなくてもOKです。
別の業界で本業をしながら、副業としてゲームプログラミングで稼ぐというのも全然アリですよ。

下記の記事では、ゲーム制作を副業にして稼ぐ方法について具体的に詳しく解説しています。
»ゲーム制作を副業にして稼ぐ方法【儲け方4つ・必要なスキル3つ】

まとめ:プログラミングスクールで効率よくゲーム開発を学ぼう

今すぐスクールに通って 効率よくスキルを身に着けよう!

今回は「ゲーム開発を学べるプログラミングスクール」について解説しました。

ゲーム開発を学びたいと思っても、独学だととにかく非効率的です。

独学する場合は、「学習する時間」と「学習する内容」をすべて自分で決めないといけません。
しかも、初心者なので「教材の選定」で失敗するリスクもあります。

なので、ゲーム開発はプログラミングスクールに通って学んだほうが圧倒的に効率的です。
「学習する時間」「学習内容」「教材」もすべてプロが決めてくれます。

つまり、あなたは決められたことを「ただ頑張るだけ」で良くなるのです。

ドッド工房のふきだし
ドッド工房

プログラミングスクールの受講料は決して安くはありません。
しかし、それだけ独学している人よりも圧倒的に効率よく「必要な知識」が手に入ります。

なので、やっぱりプログラミングスクールはオススメですよ!

さいごにもう一度、今回の記事の内容をまとめておきます。

check この記事の内容のまとめ

  • ゲーム開発を学べるおすすめのプログラミングスクールは2校のみ
  • プログラミングスクールの失敗しない選び方
    • 学習したいゲームエンジンで選ぼう
    • 受講形式はオンライン型を選ぼう
    • メンターの実績や利用者の評判を確認して選ぼう
  • プログラミングスクール卒業後に実現できること
    • ゲームを開発して収入を得る
    • ゲームエンジニアとして就職する
    • ゲームプログラミングを副業にする

プログラミングスクールに通って、あなたの思い描く最高のゲーム開発ライフを実現させましょう!

check じっくりと確実に学びたいなら専門学校もオススメ

もしもあなたが18歳~29歳なら、ゲーム開発が学べる専門学校に通うのもオススメです。

専門学校に通うメリットは、下記のとおり3つあります。

  • 学歴として扱われるので、「専門学校卒」として正式な書類で証明できる
  • 同年代の仲間と交友を深めることもでき、苦しい時も一緒に切磋琢磨できる
  • 2年間かけて通うので、時間をかけてじっくりと学べる
ドッド工房のふきだし
ドッド工房

専門学校の場合は、現場で必要な知識やノウハウも、焦らずゆっくりと身に着けられますよ。

おすすめの専門学校は、下記の記事でご紹介しています。
»ゲーム制作を学べる専門の学校【開発スキルを身につけて就職を有利に】