ゲーム制作ツールまとめ【無料/有料】

2020/6/3ゲーム制作,創作

ゲーム制作ツールまとめ【無料/有料】
悩んでいる人のふきだし
悩んでいる人

ゲーム制作をしたい!
ゲーム制作に使えるツールをたくさん教えてほしい!

こんな悩みを解決します。

article この記事の内容

  • ゲーム制作に使えるツールを12個紹介
  • ゲームグラフィックの制作に必要なツールも紹介
  • ゲーム制作に必要なハードウェア(PCやペンタブ)も紹介
person
この記事の筆者
ドッド工房のアイコン
ドッド工房
ゲーム開発歴15年。ゲーム開発の講師経験あり。20作品ゲームをリリースし、45万DL&Play突破。ゲームコンテストで7回以上受賞。インディーゲームも発売。ツクールやUnity等を使用。

ゲーム制作を始めたいとき、どんなツールで作ればいいのかわからないですよね。

ですが大丈夫です。
この記事で紹介するツールを使えば、あなたの目的に沿ったゲームを作ることができます。

  • 2Dゲーム制作をしたい方。
  • 3Dゲーム開発をしたい方。
  • 簡単にゲームを作りたい方。
  • 高度にゲームを開発したい方。

この記事で紹介するツールの中から、あなたが最も使いたいツールを選んでください。

それではさっそく紹介していきます。

ゲーム制作ツール

ゲーム制作ツール

下記の順番でご紹介します。

  • ゲーム制作に使えるツール
  • ゲームグラフィックの制作に必要なツール
  • ゲーム制作に必要なハードウェア(PCやペンタブ)

ではまず、ゲーム制作ツールからいきます!

RPGツクールMV【有料】

RPGツクールMVは、2Dのゲームを簡単に作れるゲーム制作ツールです。

現在、特に日本を中心に多くの方に利用されています。

check おすすめポイント

  • プログラミング不要でゲーム制作が可能
  • プラグインを使うことで、自由で簡単なゲーム制作が実現
  • あらかじめゲームに必要な素材(画像・音声データなど)が用意されている
  • PCゲーム・ブラウザゲーム・スマホアプリを開発可能
  • ゲームジャンルもさまざまなものが制作可能
    例:RPG・ADV・ACT・ノベルなど
ドッド工房のふきだし
ドッド工房

私も既に2,300時間以上使い続けているゲーム制作ソフトです。
初心者の方でも非常に簡単にゲームを作れるので大変オススメですよ!

スマイルゲームビルダー(SMILE GAME BUILDER)【有料】

スマイルゲームビルダー(SMILE GAME BUILDER)は、3Dゲームを簡単に制作できるツールです。

check おすすめポイント

  • プログラミング不要でゲーム制作が可能
  • ブロックを組み立てるような感覚でゲームを作れる
  • FPS視点(主観視点)のゲームを作ることができる
  • エクスポーターを使えば、Unityと連携してスマホアプリ化も可能
ドッド工房のふきだし
ドッド工房

プログラミング不要で3Dゲーム開発ができるので初心者の方にもオススメです。
少し前に私も実際に購入しました。

インディゲームクリエイター Clickteam Fusion 2.5【有料】

インディゲームクリエイター Clickteam Fusion 2.5 は、簡単に本格的なゲームが制作できる高機能なゲーム制作ツールです。

check おすすめポイント

  • プログラミング不要でゲーム制作が可能
  • マウスでオブジェクトを配置してコマンドを組み合わせるだけでゲームが完成する
  • ゲーム用物理エンジン「Box2D」が搭載されており、物の落下処理などが簡単に実現できる
  • エクスポーターを使えば、スマホアプリ化も可能
  • アクション・シューティング・RPG・パズルなど、さまざまなジャンルのゲームを制作可能
ドッド工房のふきだし
ドッド工房

プログラミングの知識不要です。
特に横スクロールゲームを制作したい方にオススメのゲーム制作ソフトです。

Unity(ユニティ)【無料・有料】

Unityは、3Dゲームの開発ができるゲームエンジンです。

世界中のゲーム開発者に、非常によく利用されているツールです。

基本的に無料で利用可能ですが、一定の利益を獲得した場合は有償ライセンスに移行しなければいけません。

check おすすめポイント

  • プログラミングの知識がなくても、最低限ゲームを作ることが可能
  • 3Dゲーム開発だけでなく2Dゲーム制作も可能
  • スマホアプリの開発も可能
  • 独学できる環境が整っている(教材となる本やサイトも多く存在する)
ドッド工房のふきだし
ドッド工房

最も主流なゲームエンジンです。
これから本格的にゲーム開発をしたい方に非常にオススメです。

Unreal Engine(アンリアルエンジン)【無料・有料】

Unreal Engine(アンリアルエンジン)は、3Dゲーム開発ができるゲームエンジンです。

フォトリアル(美麗なグラフィック)のゲーム開発が可能で、実際のゲーム開発現場でも使われているゲーム制作ツールです。

基本的に無料で利用できますが、一定の利益を上げると有償ライセンスに移行する必要があります。

check おすすめポイント

  • ブループリントというスクリプトを使うことにより、プログラミングの知識がなくてもある程度ゲームを作れる
  • 3Dゲームだけでなく2Dゲームも制作可能
  • スマホアプリの開発も可能
  • 公式に日本語のマニュアルも用意されているので独学も可能
ドッド工房のふきだし
ドッド工房

非常に美しいグラフィックのゲームを開発可能です。
ハイクオリティなゲームを作りたい方にオススメのゲーム制作ツールです。

追加情報

2020年5月に公式から「粗収入が100万ドルを達成するまでロイヤリティ免除」と発表がありました。
今まではUnityと比較した際「ロイヤリティが高い」というデメリットがありました。
しかし、それがなくなったため今から使い始めるならUEがオススメです。

WOLF RPGエディター(ウディタ)【無料】

WOLF RPGエディターは、無料で2Dゲームを作れるゲーム制作ツールです。

フリーゲーム界隈を始め、非常によく利用されているゲーム制作ツールでもあります。

check おすすめポイント

  • RPGを始め、アドベンチャゲームなど様々なジャンルのゲームを制作可能
  • スクリプトも活用することで、2Dアクションゲームの制作もできる
  • ウディタ専用の素材なども配布されており、ゲームグラフィックが描けない人でもゲーム制作できる
ドッド工房のふきだし
ドッド工房

凝ったゲームの制作も可能です。
とりあえず無料で気軽にゲーム制作を始めてみたい方にオススメできるソフトです。

TYRANO BUILDER(ティラノビルダー)【無料・有料】

TYRANO BUILDER(ティラノビルダー)は、アドベンチャーやノベルゲームなどの制作ができるゲーム制作ツールです。

直感的にゲームを作れることから、人気のあるゲーム制作ツールの一つです。

無料版に加えて、機能が追加された有料版も存在します。

check おすすめポイント

  • 様々なOS(Windows・Mac・ブラウザ・Android・iOS)向けのゲームの制作が可能
  • ノベルゲームの制作に特化しており、スマホアプリとしての出力も非常に簡単
  • スクリプトが分からなくてもゲーム制作が可能
ドッド工房のふきだし
ドッド工房

ノベル形式のゲームを作る際は、非常に便利なゲーム制作ソフトです。

アクションエディター【無料】

  • アクションエディター 公式サイト

アクションエディターは、2Dアクションゲームの制作に特化したゲーム制作ツールです。

check おすすめポイント

  • プログラミング不要で、2Dアクションゲームの制作ができる
  • アクションゲームに限らず、RPG・シューティング・パズルゲームなど、さまざまなジャンルのゲーム制作が可能
ドッド工房のふきだし
ドッド工房

実はアクションゲームの制作は敷居が高いです。
しかし、このツールを使えば、簡単に2Dアクションゲームを制作できます。

アクションゲームを作りたい初心者の方にオススメのゲーム制作ソフトです。

LiveMaker(ライブメーカー)【無料】

LiveMaker(ライブメーカー)は、ノベルゲームやアドベンチャーゲームの制作ができるゲーム制作ツールです。

2018年2月にサポート及び開発は終了とされているものの、未だに重宝されているゲーム制作ツールの一つです。

check おすすめポイント

  • アドベンチャーゲームやノベルゲームを、直感的に制作できる
  • プログラミングの知識がなくてもゲーム制作が可能
ドッド工房のふきだし
ドッド工房

使いやすいノベルゲーム制作ソフトを探している方は試しに使ってみましょう。

吉里吉里【無料】

吉里吉里は、ノベルゲームやアドベンチャーゲームの制作ができるゲーム制作ツールです。

商用でも使われてきたソフトであり、ノベルゲーム制作において人気のあるゲーム制作ソフトの一つです。

check おすすめポイント

  • 別途「KKDE」というソフトを使うことで、初心者でも簡単にノベルゲームを制作できる。
  • 吉里吉里Zでは、スマホやタブレット向けのゲーム開発も可能
ドッド工房のふきだし
ドッド工房

私も昔少しだけ使っていましたが、吉里吉里は初心者には少し難しいです。

ですが、「TJS」でプログラミングを行うことで、ノベルゲームに限らずRPGやアクションゲームの制作も可能なので、拡張性は高いソフトといえます。

SRPG Studio【有料】

SRPG Studioは、2DシミュレーションRPG制作ツールです。

check おすすめポイント

  • ゲームに必要な素材が用意されているため、手軽にゲームを作れる。
  • 戦略シミュレーションゲームなどを簡単に制作できる
ドッド工房のふきだし
ドッド工房

RPGツクールシリーズのように、直感的にゲームを制作することができ、初心者の方にも使いやすいソフトだと思います。
シミュレーションゲームを作りたい方には、オススメのゲーム制作ソフトです。

シューティングゲームビルダー(Shooting Game Builder)【無料】

シューティングゲームビルダー(Shooting Game Builder)は、2Dシューティングゲームを開発できるゲーム制作ツールです。

check おすすめポイント

  • プログラミングの知識がない初心者の方でも気軽にシューティングゲームが作れる
  • 自由度が非常に高く、細かい設定なども可能。
ドッド工房のふきだし
ドッド工房

2Dシューティングゲームを作ってみたい方にオススメのゲーム制作ソフトです。
なお、3Dシューティングゲームを作りたい方は、S.T.G CREATORを使いましょう!

ゲームグラフィック制作ツール

ゲームグラフィック制作ツール

ゲーム制作を行う上では、2Dグラフィックや3Dグラフィックを作成する必要があります。

  • 2Dグラフィック…イラスト・ドット絵・UI画像・背景画像など
  • 3Dグラフィック…3Dモデル・3Dオブジェクト・3Dマップなど

ゲームの見た目はゲームの面白さや雰囲気、オリジナリティを感じさせる重要な要素です。

そんなグラフィックを作成するためには、それぞれに適したツールを用意する必要があります。

2Dグラフィックを制作したい方は、下記記事でペイントツールを紹介しています。
あなたの使いやすいペイントツールを選びましょう。
参考»ペイントソフトのおすすめはこれ!お絵描きツール比較【無料/有料】

ゲーム制作ハードウェア(PCやペンタブレット)

ゲーム制作ハードウェア(PCやペンタブレット)

ゲーム制作を行う上では、ソフトウェアだけでなくハードウェアも用意する必要があります。

  • PC…パソコンのこと。ソフトを快適に動かすためのハードウェア
  • ペンタブレット…デジタルで絵を描くためのハードウェア

あなたが作れるゲームのクオリティや自由度は、使用するハードウェアの質によって確実に変わってきます。

より面白いゲームを目指して制作する方は、ハードウェアもよく選んで利用しましょう。

ゲーム制作に使えるPCの選び方(必要スペック)とオススメPCを下記記事で解説しました。
より快適に自由にゲームを作りたい方は参考にしてください。
参考»失敗しないPCとその選び方【快適で自由な個人ゲーム制作を】

ゲームグラフィックの作成にほぼ必須なペンタブレット。
ペンタブレットの選び方、おすすめのペンタブと液タブを下記記事で解説しました。
参考»ペンタブレットと液晶タブレットの選び方【おすすめも10種紹介】

まとめ:ゲーム制作ツールを準備してすぐにゲームを作ろう

まとめ:ゲーム制作ツールを準備してすぐにゲームを作ろう

今回は「ゲーム制作ツール」の紹介でした。

ゲーム制作ツールによって、あなたの作れるゲームは変わってきます。
そして、身につくスキルにも大きな影響を与えます。

あなたの作りたいゲームに合わせて、ゲーム制作ツールを選びましょう!

check さっそくゲームを作りたい方へ

UnityやUnreal Engineを使う方、ゲームシナリオを作りたい方は、下記記事で紹介する本が参考になります。
»【厳選】ゲーム制作におすすめの本3冊【初心者向け】

ゲームの作り方について下記記事で詳しく解説しました。
これからゲームを作る方は、参考にしてゲームを作ってみてください。
»ゲームの作り方【初心者向け・個人制作に必要な知識を解説】