RPGツクールMVで3D表現をする方法【プラグインなら簡単】


僕も3Dゲームを作ってみたい!
RPGツクールMVって3Dゲームは作れないのかな?
RPGツクールMVで3Dゲームを作る方法を知りたい!
こんな悩みを解決します。
本記事の内容
- 地形タグとピクチャを使って3D表現をする
- プラグイン「MBS_FPLE機能追加」を使う
- プラグイン「 MV3D – 3D rendering for RMMV with three」を使う
本記事の信頼性

この記事を書いた私は、ゲーム制作歴10年。
自作ゲームは27万プレイ突破・ゲームコンテスト6回以上受賞。
ゲーム制作の講師経験もあり、個人開発ゲームも販売しています。
「RPGツクールMVは2Dゲームしか作れない」という常識がくつがえります。
RPGツクールMVはデフォルトのままだと2Dでしか表現できません。
しかし、ある工夫をすると、3Dっぽく見せたり、3Dダンジョンを実装できるようになります。
この記事で紹介する方法を使えば、あなたもRPGツクールMVで3Dゲームを作れます!
RPGツクールMVで3D表現をする方法【プラグイン等】

ツクールMVで3Dを表現する方法は下記のとおりです。
- 地形タグとピクチャを使って3D表現をする
- プラグイン「MBS_FPLE機能追加」を使う
- プラグイン「 MV3D – 3D rendering for RMMV with three」を使う
地形タグとピクチャを使って3D表現をする
3Dっぽく見えるピクチャを用意し、地形タグ毎に異なるピクチャを表示していく手法です。
ピクチャは基本的に3DCG作成ソフトを使って作成します。
3Dデータを作成して画像としてレンダリング(生成)。
その後、Pictureフォルダなどに画像を入れてRPGツクールMVで使うだけです。
参考»【簡単に使える】3DCGモデリングソフト【初心者にオススメ】

下記のとおり、実際に私がこの方法で作ったゲームがあります。
(ただしRPGツクール2000です)
🔽ツクールの間違った使い方
— ドッド工房@【エフレメイ3】今冬公開予定 (@AtelierDodd) 2019年12月24日
昔ツクール2000で疑似3Dゲームを試作していました。
表示するピクチャを番号で管理。
白字が壁、青字が床と天井、イベントが小物。
各番号にはそれぞれ地形IDを設定しています。
地形ID毎で読み込むピクチャを分けるという仕組みです。 pic.twitter.com/pzNbnHmHJH
ツクールの間違った使い方昔ツクール2000で疑似3Dゲームを試作していました。表示するピクチャを番号で管理。白字が壁、青字が床と天井、イベントが小物。各番号にはそれぞれ地形IDを設定しています。地形ID毎で読み込むピクチャを分けるという仕組みです。
プラグイン「MBS_FPLE機能追加」を使う
- MBS – FPLE MV(作者:Maskedさん / 二次配布:トリアコンタンさん)
このプラグインを使うと、3Dダンジョンを簡単に実装することができます。
使い方は簡単で、テクスチャとなる画像を用意するだけです。
あとはいつもと同じように2Dマップを描くことで、テクスチャが読み込まれて3Dダンジョンが生成されます。

マップ毎に3Dにするかしないか選択も可能です。
そのため、2Dと3Dが混同したゲームの制作が可能です。
プラグイン「 MV3D – 3D rendering for RMMV with three」を使う
- MV3D – 3D rendering for RMMV with three(作者: Dread/Nyanak さん)
このプラグインを使うと、RPGツクールMVのマップをそのまま3Dに変えることができます。
前述の3Dダンジョンにするプラグインとは仕様が異なります。
主観操作ではなく操作キャタクターが表示されたうえで操作が可能です。
そのため、キャラクターを作りこむようなゲームにも使えます。

まだ開発中とのことで、後援者も募集されています。
今後が楽しみなプラグインです。
まとめ:RPGツクールMVで3Dゲームを作ろう!

以上が「RPGツクールMVで3Dを表現する方法」です。
3DゲームをあえてRPGツクールMVで作るのにロマンを感じますよね。
こちらの記事もあわせてどうぞ!
とはいえRPGツクールMVは2D専門なので限界があります。
下記記事で紹介するソフトなら、プログラミング不要で簡単に3Dゲームを作ることができます。
RPGツクールMVのおすすめプラグインを多数紹介。
導入すればRPGツクールMVでのゲーム制作が一層楽しくなると思いますよ。