ボクはキミのロボット【公式ページ】

2020/4/11

人と機械が送る一生 シリアス系ノベルゲーム『ボクはキミのロボット』
家庭用ロボットとして 人との仲を深めていく
しかし、別れが訪れると 共に過ごしたキオクは削除されてしまう
もしも機械にココロがあったとしたら このロボットがとる選択は…

【壊れゆくロボットが記録した”出会いと別れ”。演出重視型ノベル】
1.3万DL&プレイ突破のW受賞作。

”キミ”の「記録と削除」を繰り返すうちに、”ボク”は少しずつ壊れていった……。
家庭用AIロボットの視点で、4人の持ち主達との出会いと別れを描く《演出重視のノベルゲーム》

『ボクはキミのロボット』とは?

『ボクはキミのロボット』のタイトル画面

『ボクはキミのロボット』は、家庭用AIロボットと持ち主の「出会い・日常・別れ」を描くノベルゲームです。
あなたはロボットの視点で、とある4人の持ち主たちと順番に交流し、さいごの瞬間までを追体験します。

このゲームのポイント

  • シナリオ・音楽・演出の調和が生み出す「温かくも儚い雰囲気」
  • 短いプレイ時間でも最大限楽しめるように、ギュッと凝縮させた「シナリオ」
  • 新たなシナリオを読み進めることで、徐々に状態が変化していく「少し奇妙な演出」

こんなあなたにオススメ!

  • 真相を考察するのが好き!
  • 短時間でも確かな満足感を得たい!
  • 実況プレイでゲームを遊びたい!

あらすじ

舞台は、そう遠くない未来の日本。
あなたはAIロボットとして持ち主と交流し、その思い出をデータとして記録していきます。

しかし、ロボットが記録したデータは、持ち主が変わるたびに削除されることになります。
プライバシー保護やストレージ容量の関係上、削除されるのは仕方のないことだからです。

そうして「書き込み」「読み込み」「削除」を繰り返していくロボットは、まるで何かを拒むかのように、少しずつ壊れていきます。

そんな「儚く脆いロボット」の一生を描く物語です。

開発者のコメント

ドッド工房のふきだし
ドッド工房

最近はAI技術やロボット技術が、目まぐるしく発展していますよね。
AIロボットが一家に一台は居候する時代も、そう遠くないのかもしれません。

このゲームの主人公も、そんな近未来の家族のもとにいるAIロボット。
子供と一緒に遊んだり、話し相手になったり、ときには勉強を教えたりと、まるで人間のように日々を送っています。

しかし、出会いがあれば別れも訪れるのは世の常。
このロボットもたくさんの「出会いと別れ」を経験することになります。

ロボットが人間と違うのは、別れが訪れるとデータを削除されてしまう可能性があることです。

あなたもスマホやPCを処分する時は、個人情報の詰まったデータは削除すると思います。
それと同じことです。

しかし、もしもロボットに「自我」があったとしたら?
このロボットにも「大切な思い出」があったり、「愛すべき相手」がいたとしたら?

自身の"キオク"を削除されてしまうロボットは、どのように考え、どのような行動をとるのでしょうか――?

さて、このゲームでは全部で4つの物語を見ることができます。
1話あたり1~3分程度の内容で、ゲーム内の「データ削除」を選択することで次の話を読めるようになります。

ドッド工房のふきだし
ドッド工房

でも、どうしてこんなに短い内容で作ったのか?
その理由は「1分ノベルコンテスト」と「3分ゲーコンテスト」に参加するためです。

各コンテストに参加するには、どちらの応募条件も満たす必要がありました。
なので、1分でも3分でも遊べるような形で、このようなゲームに仕上げたわけです。

とても短い内容ではありますが、あなたにお届けしたいことは不足なくギュッと凝縮させました。
なので、なんの問題もありません。

文章を読むのが苦手でも大丈夫な、サクッとお楽しみいただけるノベルゲームです。
さっそく遊んでみてください!

みんなの評価や感想

このゲームを遊んだ方々の「評価やご感想(口コミ)」をご紹介します。

なお、ここでは「Xでの検索結果」のリンクを掲載します。
私が取捨選択した内容よりも、実際のプレイヤーの「生の声」をご覧いただくほうが良いと思いましたので。

リンク先にはネタバレが含まれている可能性があります。
ゲームをプレイする前に閲覧する際は、十分にご注意ください。
»Xにおける『ボクはキミのロボット』の検索結果

とてもありがたいことに、これまでに多くの方に遊んでいただいています。

ドッド工房のふきだし
ドッド工房

なお、いただいたご感想はすべて拝読しています。
もしこのゲームを楽しんでいただけましたら、あなたのご感想をご投稿いただけると嬉しく思います!

『ボクはキミのロボット』の基本情報

『ボクはキミのロボット』のスクリーンショット1
タイトルボクはキミのロボット
ジャンルノベルゲーム
ゲーム開発者ドッド工房 (Atelier Dodd)
リリース日2020/04/10
最新バージョンVer.2.03
特徴SF/シリアス/周回/短編集/雰囲気重視/ストーリー重視
難易度超簡単
プレイ時間10分~(超短編)※1話あたり1分~
エンディング数1つ
ゲームエンジンRPGツクールMV
対応OSWindows 10 / 11 およびブラウザ
画面解像度HD(1280×720)
主な実績13,000ダウンロード&プレイ突破(全公開サイトの総計)。
「ニコニコ自作ゲームフェス2021」で【協賛社賞(SmileS賞)】を受賞。
ふりーむ!の「1分ノベルコンテスト」で【特別賞】を受賞。
『ボクはキミのロボット』の基本情報

アップデート履歴

更新日バージョン更新内容
2024/09/20Ver.2.03細部の修正
2024/09/09Ver.2.02キー設定/ゲームパッド設定の修正
2024/05/21Ver.2.01キー設定/ゲームパッド設定/細部/バグの修正、イラスト/演出/カーソル音の追加、演出/細部/セリフの変更
2022/07/10Ver.2.00HD解像度に向上、ロゴ/細部の修正、オプション項目にゲームパッド設定/キー設定/仮想コントローラを追加、演出の変更
2020/11/03Ver.1.04演出/細部の修正、オプション項目にウィンドウサイズを追加
2020/05/04Ver.1.03演出の修正
2020/04/29Ver.1.02バグの修正
2020/04/26Ver.1.01演出/細部の修正
2020/04/10Ver.1.00ゲームリリース
『ボクはキミのロボット』のアップデート履歴

『ボクはキミのロボット』の遊び方

『ボクはキミのロボット』のスクリーンショット2

このゲームには「ニューゲーム」のような選択肢は存在しません。

すべての物語は「データ削除」から始まります。
画面が動かなくなるまで「データ削除」を繰り返してください。

基本的な操作方法

このゲームは、「キーボード」「マウス」「ゲームパッド」「仮想コントローラ(スマホ専用)」を使った操作に対応しています。

操作の割り当ては、ゲーム中の「オプション」からある程度自由に変更できます。
「キー設定」または「ゲームパッド設定」で、お好みに合わせてカスタマイズしてください。

キーボード操作の場合

入力動作
[矢印キー][WASDキー]移動
[Z][Enter][Space]決定/進める

マウス操作の場合

入力動作
[左クリック]決定/進める

ゲームパッド操作の場合

入力動作
[十字キー][左スティック]移動
[Aボタン]決定/進める

使用するコントローラと表記が異なる場合は、ゲーム内の「ゲームパッド設定」をご確認ください。
「ボタン表記切替」を選択していただくと、各種コントローラの表記に切り替わります。

仮想コントローラ操作の場合

入力動作
[矢印キー]移動
[○]決定/進める

スマートフォン標準操作の場合

入力動作
[タップ]決定/進める

その他で可能な操作

入力動作
[X][Esc][Bボタン][×]キャンセル
[F4]フルスクリーン
(※PCダウンロード版のみ)
[F5]リセット/再読み込み

『ボクはキミのロボット』をプレイする!

「ブラウザ版」は、スマホやタブレット、Windows以外のPCでも気軽に遊べます。
ただし、通信環境やCookieの影響で、遅延や不具合が発生することもあります。

「PCダウンロード版」は、全画面表示で遊ぶことも可能です。
不具合や遅延も少なく、とても快適にお楽しみいただけます。

ブラウザ版PCダウンロード版
PLiCyでプレイするBOOTHでダウンロードする
ドッド工房のふきだし
ドッド工房

このゲームをお楽しみいただけたら、活動を応援していただけると幸いです。

特に、Xをフォローしていただけると、新作情報や過去作の情報などもご覧いただけます。
»ドッド工房の公式X(@AtelierDodd)

Readme(説明書)を読んで利用規約を確認する

このゲームは実況プレイに利用可能です。
ただし、Readme(説明書)に記載している「利用規約」を必ずお守りください。

ドッド工房のふきだし
ドッド工房

動画概要欄などに、必ず明記していただきたい事項もあります。

次に遊ぶならこれ!あなたにおすすめのゲーム

『ボクはキミのロボット』を遊んだら、以下のゲームもお楽しみください!
物語をしっかりとご堪能いただける作品をピックアップしました。

Myosotis ミオソティス

怪物男から逃げるホラー風脱出ADV『Myosotis ミオソティス』

【ラストですべての点がつながる。ホラーチックな謎解き脱出ゲーム】

記憶喪失の女の子、注射を打ちに来る怪物、窓や出口がふさがれた家。
さいごですべての点がつながる《ドット絵の見下ろし型2Dホラーチックゲーム》

血染めのナナ Bloody7

狂気の研究所と謎の少女 脱出ホラーADV『血染めのナナ Bloody7』

【狂気の研究所と謎の少女。マルチエンドのSF脱出ホラーゲーム】

少女がいたそこは、血の臭いが立ち込める「狂気に満ちた研究施設」だった。
無線の声に導かれながら、研究所を探索&脱出する《ドット絵の見下ろし型2Dホラーゲーム》

Posted by ドッド工房