ドッド工房のプロフィール

こんにちは。ドッド工房です。
20代のゲーム開発者・ブロガー(マルチクリエイター)です。
創作活動に人生の大半を捧げています。
このページでは、私のプロフィールや発信しているコンテンツ、当ブログのおすすめ記事などを紹介します。
ドッド工房のプロフィール

ドッド工房(Atelier Dodd)
ゲーム開発者・ブロガー(マルチクリエイター)
私ができることは、ゲーム制作・イラスト作成・2DCG制作・画像編集・3DCGモデリング・ドット絵作成・サウンド編集・WordPressブログの運営・SEO対策・ブログ記事の作成・ノベルの執筆・スクリプトの記述などです。
所持している主な資格は、知的財産関連の資格・IT関連の資格・品質関連の資格です。
※身バレ防止のため資格の詳細は伏せさせていただきます。
大学(経営学部)卒業後は会社員として働いていました。
しかし、会社でSVという責任のある立場を任されていたこともあり、連日の激務でかなり消耗していました。
そこで、フリーランスにも挑戦してみたいと思い、現在はその会社を辞めて個人で働いています。
略歴
◆10年前にゲーム制作を開始▶︎別名義と合計20ゲーム公開・27万プレイ突破・ゲームコンテスト7回受賞
※本名義では、12ゲーム公開・19万プレイ突破・ゲームコンテスト6回受賞
◆2019年11月にブログを本格的に開始▶︎月間閲覧数4万PV突破・月間売上5桁(3万円以上)達成
簡単に経歴を述べるとこんな感じです。
幼少期と青春時代は、ゲーム制作・ノベル執筆・イラスト作成に没頭していました。
大学卒業後から現在にかけては、ゲーム制作・2DCG制作・3DCGモデリング・イラスト作成をメインで続けています。
長い期間にわたり創作活動を続けた甲斐もあり、
お世話になっていた方からお声をかけていただき、
数年前にゲーム制作イベントの1日講師をさせていただきました。
この講師経験がきっかけで「人に情報を伝えるのは面白い」と感じるようになりました。
そして、2019年にこのブログを開設し、ゲーム制作・創作活動・ブログに役立つ情報を発信しているという次第です。
私が発信している媒体
- Twitter(@AtelierDodd)
:2018年12月に運用開始。現在「120フォロー中 510フォロワー」ほど。 - ドッド工房ブログ(当ブログ)
:総閲覧数25万PV・総収益17万円以上を達成。 - BOOTH
:Windows向けダウンロードゲームを公開・販売中。 - Google Play
:スマホゲームアプリを公開中。 - ゲームアツマール
:ブラウザ上で遊べるフリーゲームを公開中。 - PLiCy(プリシー)
:ブラウザ上で遊べるフリーゲームを公開中。 - フリーゲーム夢現
:フリーゲーム紹介文を掲載中。Amazonギフトで投げ銭も送れます。 - ふりーむ!
:PCでダウンロードして遊べるフリーゲームを公開していました。フォロワーは500人ほど。 - ふりーむ!(サブ)
:実験作として作ったフリーゲームを公開していました。 - YouTube
:現在はゲームのプロモーション動画などを投稿。今後の活動方針は検討中。
※Twitter・RPGアツマール・YouTubeなどは過去に別のアカウントでやっていました。
しかし、活動方針の変更に伴いリセットして再スタートを切りました。
上記のとおりです。
ありがたいことに皆様の支えもあって、徐々に伸び続けることができています。
ゲーム制作者としての実績(掲載&受賞歴など)

雑誌や書籍の出版を行う出版社「株式会社晋遊舎」様に、私のゲームを掲載・収録していただきました。
※私のゲーム『ライトを消すだけの高時給な宿直』を「iP!12月号(2015年)」に掲載・収録していただきました。
日本最大級の動画サービス「niconico(ニコニコ)」様のTOPページに、各日のオススメとして私のゲームを掲載していただきました。
※私のゲーム『Myosotis ミオソティス』を2017年5月15日と2017年5月16日のオススメとして掲載していただきました。
フリーゲームやインディーゲームの紹介で有名なWebサイト「もぐらゲームス」様に、私のゲームを掲載・紹介していただきました。
※2014年8月9日:紹介していただいた私のゲーム『Efframai エフレメイ』
※2015年8月19日:紹介していただいた私のゲーム『ライトを消すだけの高時給な宿直』
※2017年3月8日:紹介していただいた私のゲーム『Myosotis ミオソティス』
※2021年1月2日:紹介していただいた私のゲーム『ボクはキミのロボット』
私のゲーム『Myosotis ミオソティス(リメイク版)』が、「ニコニコ自作ゲームフェス2018」で【ベスト雰囲気賞】を受賞しました。
私のゲーム『血染めのナナ Bloody7』が、「ニコニコ自作ゲームフェス新人賞2019」で【雰囲気ホラー賞】 を受賞しました。
私のゲーム『Myosotis ミオソティス(リメイク版)』が、「第四回PLiCy ゲームコンテスト」の「シナリオ部門」で【敢闘賞】を受賞しました。
私のゲーム『Efframai II エフレメイ2(リメイク版)』が、「第五回PLiCy ゲームコンテスト」の「システム部門」で【敢闘賞】を受賞しました。
私のゲーム『Efframai エフレメイ(リメイク版)』が、「第六回PLiCy ゲームコンテスト」で【敢闘賞】を受賞しました。
私のゲーム『ボクはキミのロボット』が、「1分ノベルコンテスト」で【特別賞】を受賞しました。
フリーゲームの老舗サイト「ふりーむ!」様の下記それぞれのページに掲載されました。
※「ブラウザゲームアワード 2018」で、『Efframai II エフレメイ2』が11位、『血染めのナナ -Bloody 7-』が12位に掲載。
※「フリーゲーム・オブ・ザ・イヤー2018」で、『Efframai II エフレメイ2』が27位、『血染めのナナ Bloody7』が28位に掲載。
※「ブラウザゲームアワード 2019」で『消えたあの時の叫び』が6位に掲載。
※「フリーゲーム・オブ・ザ・イヤー2019」で『消えたあの時の叫び』が21位に掲載。
※「ブラウザゲームアワード 2020」で『ボクはキミのロボット』が93位に掲載。
「株式会社ドワンゴ」様が運営するサービス「RPGアツマール」の企画「ゲームクリエイターズキャンプ -2nd season-」に参加させていただきました。
※「ゲームクリエイターズキャンプ -2nd season-」では、『消えたあの時の叫び』を制作し掲載していただきました。
以上が、私のゲーム制作者(ゲーム開発者)としての主な実績です。
このほかにも、さまざまな方々にサイトや動画などのコンテンツを通じて紹介していただいています。
関係者の皆様、本当にありがとうございます!
なお、時系列順に並べた活動実績については、ドッド工房の沿革で紹介しています。
当ブログ(ドッド工房)のコンセプトやオススメ記事

個人ゲーム開発者の私が得た「知識やノウハウ」をアウトプットする「コンテンツ配信者のためのブログ」です。
「ゲーム制作」「創作活動」「ブログ運営」に役立つ情報をメインで発信していきます。
ゲーム制作・創作活動・ブログを始めたばかりは、わからないことでいっぱいです。
微力ながらもそういった方の力になりたいと私は思っています。
ゲーム制作・創作活動・ブログを一緒に楽しんでいきましょう!
オススメの記事
当ブログでは、ゲーム制作・創作活動・ブログに役立つ情報を発信しています。
中でもそれぞれ下記3本がオススメの記事です。
当ブログでも特に役に立つと思える記事をピックアップしました。
もちろん、すべて無料でご覧いただけます。
私の制作した自作ゲーム

- Efframai エフレメイ(2013年)
- ライトを消すだけの高時給な宿直(2015年)
- N.T.H.(2016年)
- Efframai II エフレメイ2(2016年)
- Nana(2017年)
- Myosotis ミオソティス(2017年)
- Myosotis ミオソティス リメイク(2017年)
- 少女怪物青い花(2017年)
- Efframai II エフレメイ2 リメイク(2018年)
- 血染めのナナ Bloody 7(2018年)
- 殺人現場探索 N.T.H. リメイク(2018年)
- 消えたあの時の叫び(2018年)
- Efframai エフレメイ リメイク(2019年)
- ボクはキミのロボット(2020年)
- Efframai III エフレメイ3(2020年)
- ライトを消すだけの高時給な宿直2(2021年)
- Nana ナナ ~謎解き脱出ホラーゲーム~ リメイク(2021年)
上記のとおり、PCゲーム・ブラウザゲーム・スマホアプリを制作してきました。
メインの作風は、ホラー系・切ない系の雰囲気重視の短編アドベンチャーゲームです。
本名義で制作した自作ゲームの総ダウンロード&プレイ数は、196,000回を達成しました。
YouTubeやニコニコ動画など、私のゲームはゲーム実況でも大変多くの方に遊んでいただいています。
※実況動画の正確な投稿本数は把握できませんが、少なくとも1,000本は超えていると思います。
私が制作した自作ゲームは、下記ページからプレイしていただけます。
私の自作ゲームのコンセプト
「気軽、そして手軽に感動してもらえるゲーム」を目標にしています。
単に楽しい・面白いだけでは終わらない、「人の心に残る・思い出の一部になるようなゲーム」を目指しています。
現在はフリーゲームの制作だけではなく、有料のインディーゲームの開発にも注力して活動しています。
Twitterでほぼ毎日発信しています

Twitterでほぼ毎日ツイートをしています。
ゲーム制作・創作活動・ブログに役立つ話題を発信したり、
自作ゲームの情報やジョークをつぶやいたりと、かなり自由にやっています。
お気軽に話しかけてください。
私の個人的な価値観など
- 一人で好きなことをやっている時が幸せ。内向的。
- 血液型はA型です。緊張しやすいです。
- 趣味はゲーム制作・アニメ鑑賞・山道ドライブ・ネットサーフィンです。
- 元ゲーム廃人。アクションゲーム・アドベンチャーゲームが好きです。
- 読書も好きです。ミステリー小説・ビジネス書などをよく読みます。
そんな本好きが高じて、学生時代は書店員として働いていました。 - haruka nakamuraさん、澤野 弘之さんが作曲する音楽が好きです。
- 座右の銘は「今日できることは明日に延ばすな。だが無理はしすぎるな!」。
- 継続的な努力・改善は、才能の有無に関係なく実を結ぶと信じています。
こんな感じの人間です。
私の活動名義について
名義をよく変えていたので、下記のとおりたくさん名前があります。
- ドッド工房(Atelier Dodd):サークル名&現在の活動名
- 切川ドッド(Kirekawa Dodd):たまに使う活動名
- 夜雨ドッド(Yosame Dodd):旧活動名
- 切川レイジ(Kirekawa Reiji):旧活動名
- エスター:旧活動名
今後は私の名前は「ドッド工房」で統一していきます。
ですので、私のことは「ドッド工房」と呼んでください。
ちなみに、「ドット工房」とよく間違われるのですが、正しくは「ドッド工房」です。
両方ともドレミの「ド」なのでよろしくお願いします。
エビデンス(証拠)
別名義でも活動していたエビデンスとして念のため載せておきます。
※ただし、当時の関係者に影響が出るかもしれないので、詳細は伏せさせていただきます。
別名義では「8ゲームを公開→82,000プレイ突破・ゲームコンテストで1回受賞」しています。
実績のエビデンス① pic.twitter.com/S1VLH1ruh5
— ドッド工房🍀ゲーム作るブロガー (@AtelierDodd) May 1, 2020
また、ブログの運営実績もエビデンスとして載せておきます。
当ブログはユーザビリティ第一に改善を続けており、順調に伸び続けています。
今後も、ユーザーファーストでブログを更新していくよう日々努力します。
よくあるご質問・お問い合わせ
ご不明な点などがございましたら下記ページをご覧ください。
連絡先も記載しております。