PCホラーゲームおすすめ6選【最恐に怖い有料名作を一覧で紹介】
最恐に怖いホラーゲームを遊びたい!
特にパソコンで遊べるおすすめの人気作や名作などを知りたい!
こんなご要望にお応えします。
この記事の内容
- PCで遊べるおすすめの有料ホラーゲーム6作品をご紹介
怖いけどスリルを味わいたくて、ついつい遊んでしまうホラーゲーム。
日本の暑い夏には納涼としても定番のジャンルですよね。
そんなホラーゲームですが、最近はPCのインディーゲームに限らず、PS4やSwichでも人気の高いジャンルとなっています。
そこで今回は、そんな数あるホラーゲームの中から、ホラーゲーム好きのあなたにおすすめできる「厳選ホラーゲーム」をご紹介します。
すべてしっかり怖くて、あなたが面白いと感じられるPCホラーゲームですよ。
この記事を読めば、あなたは本当に怖いホラーゲームを知ることができます。
そしてあなたは、身の毛もよだつような「最恐の恐怖」を体験することになるでしょう。
それではご覧ください!
PCホラーゲームおすすめ6選【最恐に怖い有料名作を一覧で紹介】
こちらでご紹介するホラーゲームはすべて有料ゲームです。
各ゲームの税込価格は、発売時の価格で表示させていただきます。
また、ネタバレにならないよう、簡潔なゲーム説明のみにとどめさせていただきます。
ゲームの詳しい情報を確認したい場合は、各ゲームの公式ページをご確認くださいませ。
それでは、順番にご紹介していきます!
『Visage』(ヴィサージ)
- 開発・製作:SadSquareStudio(カナダ)
- ジャンル:サバイバルホラーゲーム(3D)
- 税込価格:3,600円
- リリース日:2020年10月30日
- 推奨スペック目安:Intel Core i5 / 8GBメモリ / GeForce GTX 1060
- 実況プレイの可否:不明(実況している人は既にいます)
ホラーゲームの傑作『サイレントヒル』や『P.T.』の影響を強く受けた人気作です。
実際、数ある「P.T.ライク」のゲームの中でも本作の出来は非常に良く、『P.T.』と同等レベルの「臨場感と恐怖」を味わうことができますよ。
このゲームの目的は、「とある一家が死亡した家」を探索し、「その一家に何があったのか」を追体験しながら真実に迫っていくことです。
プレイヤーはその探索中に、数々の心霊現象に遭遇することになります。
そして、背筋が凍るような最高レベルの恐怖を体験することになるのです。
おすすめポイント
- フォトリアルで細部まで美麗なグラフィック
- 没入感のあるサウンド表現を体験できる
- SAN値(正気度)の悪化により、徐々に心霊現象が多発していく緊張感が味わえる
他と比べても恐怖表現が強めですし、残酷な描写もあるのでかなり刺激的です。
グロい表現が苦手な方や、まだ成人を迎えていない方にはオススメしません。
詳細・ダウンロード購入はコチラ
ちなみにPlayStation StoreでPS4版も販売されています。
『Efframai III』(エフレメイ3)
- 開発・製作:ドッド工房(日本)
- ジャンル:ホラーアドベンチャーゲーム(2D+3D)
- 税込価格:ライト版680円 / 通常版880円 / 特別版1,280円
- リリース日:2020年12月5日
- 推奨スペック目安:Intel Core i3 / 4GBメモリ以上 / 内蔵GPUで可
- 実況プレイの可否:可能です(実況している人も既にいます)
遊園地にあるような「お化け屋敷」をモチーフにした肝試しホラーゲーム。
累計8万人以上に恐怖を与え続けている、このサークル人気No.1シリーズの最新作です。
このゲームを遊べば、あなたは身の毛もよだつようなビックリ演出と恐怖を味わえますよ。
しかも立体音響も使われているので、真後ろに誰かがいるような感覚も体験できます。
このゲームの目的は、本物の幽霊が出ると噂のお化け屋敷を歩き進み、「なぜ本物の幽霊が出るのか?」その真相に迫っていくことです。
あなたはお化け屋敷の中を歩くことで、待ち受ける数々の恐怖ギミックにビックリすることになります。
謎解きなどは一切なく、「突如訪れる恐怖」と「不気味な雰囲気」を、ただただ純粋に体験し続けることになるのです。
恐怖ギミックをメインで楽しむゲームなので、前作をプレイする必要は全くありません。
今作から遊んでもしっかりと楽しめる内容になっていますよ。
おすすめポイント
- 2Dと3D両方のホラーをこのソフト1本で同時に楽しめる
- お化け屋敷コースが自動生成できて何度でも遊べる
- 他の人を驚かせるためのホラーコースの作成もできる
→近くの友達に遊ばせるだけではなく、インターネットを通じて他プレイヤーに遊ばせることも可能
他と比べると、ビックリするようなホラー演出が多めです。
まさに、夏などによくやる「肝試し」を連想してもらえればOK。
しかも、このホラーゲームは他にはめったに無い「ホラーコースの作成」も楽しめます。
つまり、このゲームをプレイすれば、あなたは人を驚かす側にもなれるのです。
詳細・ダウンロード購入はコチラ
無料体験版も公開されています。
まずは試しに遊んでみてはいかがでしょう?
『Outlast 2』(アウトラスト2)
- 開発・製作:Red Barrels(カナダ)
- ジャンル:サバイバルホラーゲーム(3D)
- 税込価格:3,090円
- リリース日:2017年4月25日
- 推奨スペック目安:Intel Core i5 / 8GBメモリ / Geforce GTX 660
- 実況プレイの可否:不明(実況している人は既にいます)
前作で多くの人々に強烈な恐怖を与えた『Outlast』のシリーズ続編です。
正直に言うと前作のほうが怖いと思いますが、それでも十分に緊張感と恐怖を味わうことができますよ。
前作と同様、主人公は戦闘手段を持たず、「敵から隠れる・見つかったら逃げてやり過ごす」を繰り返して進んでいくステルスゲームになっています。
歩くマップは暗い場所ばかりなので、どこに敵がいるのか分からない不安感だったり、いきなり敵に見つかってしまうビックリ感などが味わえます。
おすすめポイント
- 恐怖心を煽る生々しくて残酷な表現の数々
- 敵に見つからないように移動しなければならない緊張感あるステルス要素
- 恐ろしい敵に追いかけられる絶望感
他と比べると、圧倒的にグロテスクなシーンが多いです。
人によっては気分が悪くなるような表現もあります。
そういったセンシティブな内容に抵抗のない方に、このゲームはオススメします。
詳細・ダウンロード購入はコチラ
ちなみにPS4版で、1・DLC・2とシリーズをまとめて遊べるパッケージ版も販売されています。
『Phasmophobia』(ファズモフォビア)
- 開発・製作:KineticGames(イギリス)
- ジャンル:サバイバルホラーゲーム(3D)
- 税込価格:1,420円
- リリース日:2020年9月19日
- 推奨スペック目安:Intel Core i5 / 8GBメモリ / GeForce GTX 970
- 実況プレイの可否:不明(実況している人は既にいます)
2020年の後半あたりに話題になった幽霊調査ホラーゲームです。
このホラーゲームは他と比べてグロさが少なく、誰でも気軽に楽しめるくらいの恐怖と緊張感を味わえますよ。
このゲームの目的は、幽霊調査員となって依頼された家屋や建物を調査することです。
さまざまな道具や情報を駆使しながら「幽霊の種類」を特定して進めていきます。
このとおり非常にシンプルなゲームです。
しかし、探索中に様々な心霊現象が発生するので、すぐに飽きることはありません。
おすすめポイント
- いつ来るか分からない中「幽霊の種類」を特定していく緊張感
- 幽霊にマイクで特定の言葉をかけると返事をしてくれるユニークな要素
- 他のプレイヤーと協力プレイもできる
協力プレイもできるホラーゲームです。
一人でやるのも十分に楽しいですが、可能ならご友人と一緒に遊ぶのがオススメですよ。
詳細・ダウンロード購入はコチラ
ちなみに2021年現在まだ開発途中のようです。
なので今遊ぶとしても「早期アクセスゲームとして購入する」という形になります。
『Shadow Corridor』(シャドーコリドー)
- 開発・製作:城間一樹(日本)
- ジャンル:脱出ホラーアクションゲーム(3D)
- 税込価格:820円(追加DLC 450円)
- リリース日:2019年3月8日
- 推奨スペック目安:Intel Core i5 / 1GBメモリ以上 / GeForce GTX 970
- 実況プレイの可否:可能なようです(実況している人も既にいます)
和風ステルスダンジョンホラーゲーム。
2017年頃にフリーゲームとして人気だった『影廊』の有料版です。
このホラーゲームは、手ごたえのある高難度なステルスアクションを楽しめますよ。
このゲームの目的は、迷い込んだ日本家屋風の異世界から脱出することです。
異世界に存在する「廊下と部屋だらけのマップ」を、不気味な敵をやりすごしながら探索していくことになります。
敵(徘徊者)は常にプレイヤーを探し回っており、見つけるとすごい勢いで追いかけてきます。
そんな敵から隠れつつ、脱出のキーとなるアイテム「勾玉」を集めないといけないので、緊張感と難易度はなかなかのものです。
おすすめポイント
- マップがランダムに生成されるので遊ぶたびに攻略方法が違う
- 徘徊者から隠れて逃げる緊張感と難しさ
- 手に入れたアイテムを上手に駆使して脱出を目指す戦略性
けっこうゲームプレイのセンスが求められると思います。
普段からPCのFPSゲームの操作に慣れている人に特にオススメです。
詳細・ダウンロード購入はコチラ
PS4版とSwitchも販売されているようです。
『Little Nightmares』(リトルナイトメア)
- 開発・製作:Tarsier Studios(スウェーデン)
- ジャンル:サバイバルホラーアドベンチャーゲーム(3D)
- 税込価格:通常版2,420円 / Complete Edition 3,520円
- リリース日:2017年4月28日
- 推奨スペック目安:Intel Core i7 / 8GBメモリ / GeForce GTX 660
- 実況プレイの可否:可能なようです(実況している人も既にいます)
ダークな世界観・不気味な雰囲気・個性的なキャラクター、そして考察の余地があるストーリーから人気を博したホラーゲームです。
正直に言って、今までにご紹介してきたゲームと比べるとそんなに怖くはありません。
ですが、独特な雰囲気が楽しめることから選出しました。
黄色いレインコートを着た小さな女の子「シックス」を操作し、巨大な船「モウ」から脱出させるのがこのゲームの目的です。
この船には、お腹を空かせた敵「ゲスト」が搭乗しており、ゲストから隠れて逃げながら先に進んでいくことになります。
このゲストから隠れて逃げる「スリルと緊張感」はなかなかのものですよ。
独特な世界観と雰囲気と一緒に、ぜひ楽しんでみましょう。
おすすめポイント
- 独特かつ良質な世界観と雰囲気を味わえる
- 個性的で少しグロテスクなキャラクターたち
- 少し考えるとシンプルに解ける謎解きが心地よくて面白い
詳細・ダウンロード購入はコチラ
ちなみにこちら、Swich版とPS4版もあります。
追記:待望の続編もリリースされました!
2020年12月9日に最新作の『リトルナイトメア2』も発売されました!
前作よりもホラー演出が強化されており、強烈なインパクトを与える敵も健在です。
ロード時間も大幅に短縮されたので、1よりもずっと遊びやすくなっていますよ!
まとめ:おすすめの有料PCホラーゲームで最恐の恐怖を味わおう!
以上が「おすすめしたい人気・名作の有料PCホラーゲーム」のご紹介でした。
今回ご紹介したホラーゲームをまとめると下記のとおりです。
おすすめのホラーゲーム
- 『Visage ヴィサージ』
- 『Efframai III エフレメイ3』
- 『Outlast 2 アウトラスト2』
- 『Phasmophobia ファズモフォビア』
- 『Shadow Corridor シャドーコリドー』
- 『Little Nightmares リトルナイトメア』
以上、6作品でした。
ホラーゲームを遊べば、あなたは日常では味わえないスリルと恐怖を体験できます。
なかなか外出もできない現在、ゲームを使っていつもとは違う楽しみを味わってみてはいかがでしょうか?
今回ご紹介したホラーゲーム6作品はどれも非常に個性的です。
しかも、怖くて面白いと感じられる作品ばかりですよ。
実際に遊ぶ人にしか味わえないホラーゲームの楽しさを、あなたも今すぐ体験してみましょう!
無料ホラーゲームを遊びたい方はコチラ
無料で遊べるフリーホラーゲームは下記の記事でご紹介しています。