【簡単】オススメのゲーム制作ソフトまとめ【初心者向け】


僕もゲームを作りたい!
でも、どんなソフトを使えば良いんだろう?
初めてでもなるべく使いやすいソフトが知りたい!
みんなが使ってるオススメのソフトがあれば教えてほしい!
こんな悩みを解決します。
本記事の内容
- オススメのゲーム制作ソフト(初心者向けで簡単に使えるものだけ紹介)
本記事の信頼性

この記事を書いた私は、ゲーム制作歴10年くらいです。
制作した自作ゲームは27万回以上遊んでいただき、
ゲームコンテストでは6回以上受賞しています。
また、過去にゲーム制作イベントの講師経験もあり、
現在はフリーランスに挑戦しつつ、個人開発ゲームの販売を行っています。
今回は「ゲーム制作を始めたいあなたに、おすすめのゲーム制作ソフト」を紹介します。
ゲーム制作ソフトはあなたが一番使いやすいものを、表現したいことを自由に表現できるものを選ぶ必要があります。
使いにくいソフトを選んでしまった場合。
苦労するばかりか完成できずに挫折してしまう恐れもあります。

ですが、今回紹介するソフトなら大丈夫です。
今回紹介するソフトは、プログラミングなどの難しい知識は不要です。
あなたはすぐにゲーム制作をスタートできます!
実際のゲームの作り方については、ゲームの作り方【初心者向け・個人制作に必要な知識を解説】で解説しています。
これからゲーム制作を始める方はチェックしてみてください。
【簡単】オススメのゲーム制作ソフトまとめ【初心者向け】

ゲーム制作ソフトにもたくさん種類があります。
- 2Dゲームが作れるソフト
- 3Dゲームが作れるソフト
- スマホゲームアプリが作れるソフト
あなたの作りたいゲームに合わせて、ゲーム制作ソフトを選びましょう。

ちなみにゲーム制作ソフトは、有料ソフトにしておいた方が苦労しません。
無料のゲーム制作ソフトにはない機能や使いやすさがあります。
有料のゲーム制作ソフトの方が基本的に高機能なものが多いです。
時代に合わせて最新の機能の追加など、頻繁にアップデートもされていきます。
場合によっては、
無料ソフトでは10やらないといけない作業も、
有料ソフトなら7で済ませたりすることもできるわけです。
つまり、有料ソフトなら質の高いものをスムーズに作ることも可能になります。

後々になって、やっぱり有料のソフトにしたいなと思って買い替えた場合。
またソフトの使い方を覚え直さないといけません。
要するに時間と労力の無駄になります。
したがって、初期投資は惜しまないほうが損しません。
今回紹介するゲーム制作ソフトなら、どれも1万円以内で購入できると思います。
オススメのゲーム制作ソフト【初心者向け】

おすすめのゲーム制作ソフトを3つ紹介します。
3つ紹介するうち、どれか1つあれば大丈夫です。
ゲーム制作ソフト①:「インディゲームクリエイター Clickteam Fusion 2.5」

インディゲームクリエイター Clickteam Fusion 2.5は、Clickteamが開発しています。
2Dゲームを簡単に作れるゲーム制作ソフトです。
メリット
- マウスだけの簡単操作でゲームを作れる
- あなたの好きなジャンルのゲームを作れる
- ロープにつかまる・箱がくずれるといった要素も簡単に実現できる
- スマホアプリ化・ブラウザゲーム化も可能
- マウスでオブジェクト(物)を配置。
- 用意されているコマンド(動作や効果)を組み合わせる。
それだけでゲームを完成できます。
どんなジャンルのゲームも作れます。
アクション・アドベンチャー・パズル・シューティング等、あなたの思いのままです。
ゲーム用の物理エンジンも実装できます。
物をブロックに当てるとくずれるといった要素も簡単に実現できます。

物理エンジンがあると本格的なゲームの作成も可能になります。
実は簡単に物理エンジンが利用できるゲーム制作ソフトは数少ないです。
エクスポーターも使えばスマホアプリ化やブラウザゲーム化も可能です。
現在スマホでゲームを遊ぶ人はかなり多いです。
スマホゲームを作れば、それだけたくさんの人にあなたのゲームが遊んでもらえます!
デメリット
- まだ利用者が少なく、ノウハウ的な情報は少ない
知名度があまり高くないので利用者はあまり多くありません。
ですが、実は日本の企業が主催のゲームコンテストで、金・銀・銅賞の賞品にもされているソフトです。
インディゲームクリエイター Clickteam Fusion 2.5
※購入サイトに飛びます。
ゲーム制作ソフト②:「SMILE GAME BUILDER」(スマイルゲームビルダー)

SMILE GAME BUILDERは、SmileBoom Co.Ltd.が開発しています。
3Dゲームを簡単に作れるゲーム制作ソフトです。

3Dゲームをプログラミング無しで作れるって実はスゴイです。
少し前に私も購入しました。
メリット
- 日本語コマンドの組み合わせで簡単にゲームを作れる
- あなたの好きなジャンルのゲームを作れる
- 素材が用意されている→自作する必要がない
- PCのダウンロードゲーム・ブラウザゲーム・スマホアプリが作れる
日本語コマンドを組み合わせることでゲームが完成します。
「とにかく手軽に3Dゲームを作ってみたい」そんな方に必要なソフトです。
作れるジャンルは、
アクション・アドベンチャー・パズル・シューティング等。
あなたの思い通りです。

3DCG・音声素材・ゲームテンプレートがあらかじめ用意されています。
初心者の方にも優しい仕様です。
もちろん、あなたの自作素材も使えます。
追加ダウンロードコンテンツを使えば、Unityと連携してブラウザ・アプリゲームが作れます。
※Unity…ゲーム開発エンジン。プログラミングはまず必須。実際の開発現場でも使われる。使いこなすには要勉強。
デメリット
- 3D素材は用意されているけど少ない
- スマホアプリ化・ブラウザゲーム化の際はUnityとの連携が必要
ソフト側で素材は用意されています。
しかし、本格的に作りたくなると量に物足りなさを感じるかもしれません。
ブラウザゲーム化やスマホアプリ化する場合。
Unityと連携しないといけないので少しだけ難しいかもしれません。
ゲーム制作ソフト③:「RPGツクールMV」(RPG Maker MV)

RPGツクールMVは、株式会社KADOKAWA及び尾島陽児氏が開発しています。
2Dゲームを直感的に作れるゲーム制作ソフトです。
日本の個人ゲーム制作で、大変よく使われているゲーム制作ソフトです。
私も愛用しています。(使用時間2300時間超えました)
メリット
- 安いPCでもきちんと動作する
- 日本語コマンドの組み合わせで簡単にゲームを作れる
- あなたの好きなジャンルのゲームを作れる
- PCのダウンロードゲーム・ブラウザゲーム・スマホアプリが作れる
- ゲームに使う素材が豊富に用意されている→自作する必要がない
- 利用者が多いので、分からないことがあってもすぐ検索して解決できる
4万円くらいの安いノートパソコンでもちゃんと動作します。
ゲーム制作をちょっとした趣味で始める方に最適です。

プログラミングも基本的に必要ありません。
日本語の簡単なコマンドを組み合わせるだけでゲームが完成します。
どんなジャンルのゲームも作れます。
アクション・アドベンチャー・パズル・シューティング等、可能性は無限大です。
3Dゲームの制作も不可能ではありません。
プラグインを使えば簡単に作ることができます。
※プラグイン…機能を拡張できるソフトウェアのこと。
ブラウザゲーム制作やスマホアプリ化も可能です。
特にブラウザゲームは、PCとスマホどちらでも遊べます。
PCユーザーとスマホユーザー、どちらの方にもあなたのゲームが遊んでもらえます。
画像や音楽なども事前にたくさん用意されています。
自分で作る必要もありません。
もちろん自分で作ったものを利用することも可能です。

わからないことが出ても、すぐに検索して解決できるので安心です。
私を含め、多くの方がノウハウ情報を提供しています。
デメリット
- プラグインを使用しないと、本格的なゲームは作れない
- スマホアプリ化に限ってはプログラミング知識が必要
プラグインを使用しないままだと、残念ですが本格的なゲームは作れません。
ですが、プラグインは有志の方が無料で公開されているので問題ナシです。
スマホアプリ化は、残念ながらプログラミングの知識が必須です。
現状けっこう難しいので、プログラマー以外で挑戦している方はあまり見かけません。
※私は独学でスマホアプリ化に成功しています。
「Steam」や「ツクール公式ストア」でセールをしていることもあるので要チェックです。
まとめ:ゲーム制作ソフトを準備してさっそくゲームを作ろう!

ソフトを準備したら、さっそくゲーム制作に取りかかりましょう!

あなたも今日からゲームクリエイターになれます!
初心者の方はまず1つゲームを完成させてみましょう!
まずは簡単な短編ゲームから制作してみるのがオススメです。
合わせて読みたい
ゲーム制作ソフトを快適に動かすためには、使用するPC(パソコン)も重要です。
下記記事では、ゲーム制作にオススメのPCとその選び方(必要スペックなど)を解説しました。
»失敗しないPCとその選び方【快適で自由な個人ゲーム制作を】
さらに本格的にゲームを作りたい方は、UnityやUnreal Engineなどのゲームエンジンを使いましょう。
下記記事では、使用すべきゲームエンジンと、学習すべきプログラミング言語を解説しました。