ゲーム開発に関する作業を個人に依頼する方法【素材制作やプログラミング等を外注しよう】

2020/1/9ゲーム制作

個人クリエイター向け 制作の依頼方法
悩んでいる人
悩んでいる人

ゲーム開発に関する作業を、なるべく費用を抑えて依頼したいと考えています。
そこで、どのように依頼すればよいのかを知りたいです。

こんなご要望にお応えします。

article この記事の内容

  • 下記のような「ゲーム開発に関する作業」を個人に依頼する方法を解説
    • PC向けゲーム、スマホ向けゲームアプリの開発
    • ゲームシステムやプラグインなどのプログラミング
    • マップ、イラスト、BGM、効果音、ムービー、UIなどのアセット制作(素材制作)
    • ゲーム内テキストの校正や翻訳(ローカライズ)
    • ゲームのテストプレイやデバッグ など
person
この記事の筆者
運営者アイコン(ドッド工房 Atelier Dodd)
ドッド工房
ゲーム開発歴15年。ゲーム開発の講師経験あり。20作品ゲームをリリースし、50万DL&Play突破。ゲームコンテストで7回以上受賞。インディーゲームも発売。ツクールやUnity等を使用。

ゲーム制作に関する作業を依頼したいとき、おそらく以下のようなことで悩まれるかと思います。

  • どうやって依頼すれば良いのか?
  • どれくらいの費用がかかるのか?
  • 期待通りのクオリティで制作してもらえるか?

初めて依頼する場合、疑問や不安を感じる点も多いですよね。

ですが、この記事をご覧になれば、これらの疑問や不安は解消されるはずです。

実はあなたが考えているよりも、依頼するのは難しくありません。

ドッド工房のふきだし
ドッド工房

私自身もゲーム用のBGMやPV編集を、他のクリエイターに依頼した経験があります。

その過程は、想像していたよりもずっと簡単でスムーズでした。

ちなみに企業に外注する場合は、内容にもよりますが基本的に莫大な費用がかかります。

そのため、なるべく費用を抑えたいなら個人に依頼するのが無難です。

そこでこの記事では、あなたの費用を抑えるため、個人に依頼する場合の方法を解説します。

最後まで読んだあなたは、手軽に依頼できることを知り、さっそく依頼できるようになることでしょう。

それではご覧ください!

ゲーム開発に関する作業を個人に依頼するおすすめの方法

個人でも気軽にOK 制作や作業の依頼方法

結論、ゲーム開発に関する作業を個人に依頼したい場合、基本的に以下のサービスの利用を推奨します。

»ココナラ

株式会社ココナラが運営するスキルシェアサービスで、一時期テレビCMでもよく放映されていました。

ドッド工房のふきだし
ドッド工房

そのため、名前だけでもご存じの方は多いかと思います。

このサービスを推奨する主な理由は、下記のとおりです。

  • ポートフォリオを確認でき、あなたの目的にマッチした相手を見つけやすい
  • 依頼する相手の評判や評価を事前に確認できるので、騙されてしまうリスクも減らせる
  • 依頼できる相手が多いので、依頼費用や納期なども比較しやすく、予算やスケジュールも管理しやすい
  • 取引全体をオンライン上で完結可能で、面倒ごとも少なく済む
  • お金のやり取りはココナラが仲介してくれるため、金銭トラブルの心配も少ない
  • 他サービスと比較しても、少額で依頼できるケースが多く、個人ゲーム開発者でも利用しやすい

つまり、直接依頼よりも少ないリスクで、比較的安全にかつ安心して依頼可能といえます。

したがって、ゲーム開発に関する作業を個人に依頼する場合は、ココナラ を利用するのが無難でおすすめです。

ココナラでゲーム開発に関する作業を依頼する手順

さて、実際にゲーム開発に関する作業を依頼する際の手順をお伝えします。

以下のとおりです。

  1. ココナラ の公式サイトにアクセスし、会員登録を済ませる※無料
  2. 検索ボックスやカテゴリー一覧などからサービスを探す
  3. サービス内容だけでなく、サービス出品者の評価やポートフォリオなどもよく確認する
  4. 少し疑問に感じることなどがあれば、「出品者に質問」ボタンからDMで問い合わせする
  5. 依頼する相手を決めたら「購入画面に進む」または「見積り・カスタマイズの相談」をクリックする
  6. 事前決済をする(※代金はサービス提供の完了まではココナラが預かり、キャンセルの場合は返金される
  7. 非公開のトークルームで、出品者と依頼内容のやり取りを進める
  8. 出品者からの納品を待ち、「正式な納品」が送られてきたら納品物を確認する
  9. 修正の必要がある場合は「差し戻し」、問題なければ「承諾」を選択(※差し戻しは1回まで可能
ドッド工房のふきだし
ドッド工房

以上の手順を踏むだけでOKです。


なお、上記の手順②でサービスを探す際は、以下のようなキーワードで検索すると良いでしょう。

  • 「ゲーム開発」
  • 「ゲームシステム」
  • 「ゲーム マップ制作」
  • 「ゲーム イラスト」
  • 「BGM ゲーム」
  • 「効果音 ゲーム」
  • 「ゲーム ローカライズ」など

このように検索すれば、あなたに合ったサービス出品者を見つけやすくなるはずです。

ゲーム開発に関する作業を個人に依頼する場合の費用の相場について

個人に依頼する場合の費用は、比較的リーズナブルに済ませることが可能です。

例えば、ゲーム開発に関する作業を依頼する場合、以下のような出品者も確認できます。

  • ゲーム開発で5,000円~
  • ゲーム向けのイラスト制作で2,000円~
  • ゲーム向けのBGM制作で3,000円~
  • ゲームのローカライズで1,000円~
  • ゲームのテストプレイで1,000円~

率直に言って、上記のような出品者は、ほとんど採算度外視なのではないかと考えられます。

ドッド工房のふきだし
ドッド工房

おそらく実績作りや経験を積むために、低価格で提供している方が多いのだと考えられます。

本来、個人に依頼する場合でも、これらの作業には何倍~何十倍もの費用がかかるのが一般的です。

少し試算してみれば、それが妥当な費用だということがわかります。

時給1,500円で、1日の実働時間を5時間とした場合、制作に30日間かかれば225,000円となります。

以上のとおり、ゲーム開発に関する作業は、相手を選べばリーズナブルに依頼することも可能です。

まとめ:個人ゲーム開発者でも気軽に依頼してみよう!

苦手な分野 人に任せる判断も大事

以上が、ゲーム制作に関する作業を依頼する方法でした。

ご覧いただいたとおり、個人クリエイターに依頼すれば費用を抑えることも可能です。

また、ココナラ を利用することで、手軽かつ安心して依頼できることもお分かりいただけたかと思います。

ゲームを作ったことがない方でも、開発を依頼すれば思い描いていた構想の実現が可能になります。

そして、個人ゲーム開発者の場合でも、苦手な作業や大変な工程があれば気軽に依頼して良いのです。

ドッド工房のふきだし
ドッド工房

率直に言って、ゲーム開発をすべて一人でこなすのは並大抵の労力ではありません。

他の人の力も上手に借りて、高品質なゲームを効率的に完成させましょう!