ペンタブレットと液晶タブレットの選び方【おすすめも10種紹介】
![ペンタブレットと液晶タブレットの選び方【おすすめも10種紹介】](https://atelierdodd.com/wp-content/uploads/2021/02/select-pentablet.jpg)
![悩んでいる人のふきだし](https://atelierdodd.com/wp-content/uploads/2021/07/nayamuhito_balloon.png)
デジタルでイラストを描きたい!
でもどんなペンタブを使えば良いのか分からない。
ペンタブレット・液晶タブレットの選び方を教えてほしい!
あと、オススメのペンタブ・液タブも知りたい!
こんな悩みを解決します。
この記事の内容
- ペンタブレットの種類とその違いを解説
- ペンタブレットの選び方を解説
- おすすめのペンタブレット(板タブレット)を5つ紹介
- おすすめの液晶タブレットを5つ紹介
![ドッド工房のアイコン](https://atelierdodd.com/wp-content/uploads/2020/04/blog-myicon3.png)
さて今回は、イラスト・漫画・CGを制作する場合、絶対に必要といってもいいペンタブレットの紹介です。
デジタルで絵を描くためには、ペイントソフト(お絵描きツール)だけではなく、ペンタブレットが必要です。
ペイントソフトの「ペン」「ブラシ」といった機能は、ペンタブレットを使うことが前提として設計されています。
ペンタブレットを使えば、紙に描くときと同じように「筆圧」が反映されます。
つまり、線を太くしたり色の濃淡などを表現できます。
![ドッド工房のふきだし](https://atelierdodd.com/wp-content/uploads/2021/07/atelierdodd_balloon.png)
この記事を読めば、あなたは快適・自由に絵を描ける「ペンタブレット・液晶タブレット」を知ることができます!
ペンタブレットの種類とその違い
![ペンタブレットの種類とその違い](https://atelierdodd.com/wp-content/uploads/2020/03/japanese-1206509_1280-565x439.jpg)
一般的に大きく分けて、「板タブレット」と「液晶タブレット」があります。
ペンタブレット(板タブレット・板タブ)
板タブレットは、PC(パソコン)に接続し、PCのソフトやモニターを使って描く種類のペンタブレットです。
板タブのメリット
- 価格が低め(5千円くらいから購入が可能)
- イラストを描く際に手やペンが視界を邪魔しない
- モニターを見て描くので、目線が下がらず首や肩が疲れにくい
板タブのデメリット
- 紙に描くように直感的に絵が描けない
→扱いに少し慣れが必要
ペンタブレットは基本的に液晶タブレットよりもお手頃です。
![ドッド工房のふきだし](https://atelierdodd.com/wp-content/uploads/2021/07/atelierdodd_balloon.png)
これからデジタルイラストを始める初心者の方にも、板タブはおすすめです。
おすすめの板タブレットは後ほど紹介します。
次は液晶タブレットについてです。
液晶タブレット(液タブ)
液晶タブレットは、タブレット本体に液晶画面が埋め込まれているペンタブレットです。
液晶タブレット本体にペイントソフトをインストールできるものもあります。
その場合、あらゆる場所に持ち運んでイラストを描けます。
液タブのメリット
- 紙に描くように直感的に絵が描ける
→慣れが必要ない - さまざまな場所に持ち運んでイラストが描ける
※ソフトウェアがインストールできる液タブの場合 - PCのモニター(画面)にすることも可能
液タブのデメリット
- 価格が板タブに比べて高め(3万円くらいから)
液晶タブレットは、ペンタブレットに比べて価格が高めです。
ですが、紙に描くときと同じような感覚で絵が描けるため、初心者の方にもおすすめです。
![ドッド工房のふきだし](https://atelierdodd.com/wp-content/uploads/2021/07/atelierdodd_balloon.png)
ちなみにプロのイラストレーターも、液タブを使う方が多いんですよ。
おすすめの液タブは後ほど紹介します。
次は、ペンタブレットの選び方(確認すべき部分)の解説です。
ペンタブレットの選び方
![ペンタブレットの選び方](https://atelierdodd.com/wp-content/uploads/2020/03/branch-1290017_1280-e1584253383771-725x512.png)
ペンタブレット・液晶タブレットを選ぶ際のポイントを解説します。
性能や機能をよく確認して選ぼう
購入前に「ペンタブレットの性能・機能」をよく確認しましょう。
読み取り可能範囲
読み取りが可能な範囲を確認しましょう。
ペンタブレットでペンで描くことが可能な範囲のことです。
![ドッド工房のふきだし](https://atelierdodd.com/wp-content/uploads/2021/07/atelierdodd_balloon.png)
アナログで例えると「紙の大きさ」のことです。
筆圧レベル
筆圧の強弱を感知できるレベルのことです。
基本的に数字が大きいほど、感知できる性能が高いといえます。
2048段階 | 描いた時の筆圧を2048段階に分けて認識できる |
4096段階 | 描いた時の筆圧を4096段階に分けて認識できる |
8192段階 | 描いた時の筆圧を8192段階に分けて認識できる |
基本的には「4096段階」がおすすめです。
「4096段階」は価格と性能のバランスが取れているものが多いです。
初心者の方から中級者の方まで幅広くおすすめできます。
![ドッド工房のふきだし](https://atelierdodd.com/wp-content/uploads/2021/07/atelierdodd_balloon.png)
とはいえ、趣味で始める場合はあまり気にしなくても大丈夫ですよ。
画面サイズ・解像度
液晶タブレットを購入する場合は、画面サイズ・解像度も確認しましょう。
画面サイズは絵を描ける範囲のことです。
解像度は、画像を表現するドットの細かさです。
一般的に数値が高いほど高性能です。
特に解像度は要チェックです。
細かい絵を描きたいときに非常に重要になります。
![ドッド工房のふきだし](https://atelierdodd.com/wp-content/uploads/2021/07/atelierdodd_balloon.png)
本格的に絵を描きたくなった時に損をしないために、解像度は高いものを選びましょう。
映像出力ケーブルの種類
液晶タブレットを購入する場合は、PCに映像出力ケーブルを接続する必要があります。
![ドッド工房のふきだし](https://atelierdodd.com/wp-content/uploads/2021/07/atelierdodd_balloon.png)
あなたのPCに「HDMI端子」があることを確認しましょう。
ちなみに最近だと「USB Type C」で接続できるペンタブレット機種も増えています。
ペンタブレットの動作環境
ペンタブレットの管理・設定ソフトウェアが、あなたのPCのOSに対応しているか確認しましょう。
※OS…Windows・Mac・Linuxなどのこと。
タブレットのサイズは使い方に合わせて選ぼう
タブレットの大きさは、あなたの使い方に合わせて選びましょう。
色々な場所に持ち運んで利用する場合は、Sサイズがおすすめです。
自宅で据え置きとして利用するなら、LサイズやMサイズがおすすめです。
また、板タブレットの場合は、PCのモニター(画面)と同じくらいのサイズで選ぶのがおすすめです。
板タブレットに必要な慣れを軽減することができ、より快適に絵が描けます。
さて、ペンタブレットの選び方については以上です。
ここからはおすすめのペンタブレット・液タブレットを紹介していきます。
おすすめのペンタブレット(板タブレット)
![おすすめのペンタブレット(板タブレット)](https://atelierdodd.com/wp-content/uploads/2020/04/drawing-tablet-3204163_1280-565x317.jpg)
おすすめの板タブレットは下記のとおりです。
![ドッド工房のふきだし](https://atelierdodd.com/wp-content/uploads/2021/07/atelierdodd_balloon.png)
ちなみに私はWacomの板タブレットを使用しています。
定番なだけあって使い勝手も良く、楽しく絵が描けていますよ。
One by Wacom medium
これから初めてデジタルでイラストを描く初心者の方
One by Wacomは、株式会社ワコムのエントリー向けのペンタブレットです。
ペンタブレットとペンだけの非常にシンプルな形状で、初心者の方にも扱いやすいペンタブレットです。
本体サイズ | 277×189×8.7mm |
読み取り可能範囲 | 216.0×135.0mm |
筆圧レベル | 2048レベル |
動作環境 | Windows 7/8/8.1/10(最新のSP適用)(64ビット版を含む) Mac OS X 10.10以降 |
XP-Pen Deco 01
これから初めてデジタルでイラストを描く初心者の方
まずは手頃・手軽に始めてみたい方
XP-Pen Deco 01は、XP-Penのペンタブレットです。
シンプルでスタイリッシュなデザイン、薄型で人間工学的な設計な持ち運びもしやすいペンタブレットです。
本体サイズ | 351mmx217mmx8mm |
読み取り可能範囲 | 254mmx158mm |
筆圧レベル | 8192レベル |
動作環境 | Windows10/8/7 Mac OS 10.10以降 |
ワコム ペンタブレット Wacom Intuos Smallベーシック(TCTL4100)
これから初めてデジタルでイラストを描く初心者の方
PCだけでなくAndroid端末でも利用したい人
Wacom Intuos Smallベーシックは、株式会社ワコムのペンタブレットです。
薄くて軽く、小さなデザインで場所をとらない持ち運びにも便利なペンタブレットです。
本体サイズ | 20 x 16 cm |
読み取り可能範囲 | 152mm×95mm |
筆圧レベル | 4096レベル |
動作環境 | Windows: Windows 7以降(最新のSP適用。Windows 10 Sを除く) Mac: OS X 10.11以降 Android6.0以上の端末 |
XP-Pen Deco 01 V2
これから初めてデジタルでイラストを描く初心者の方
PCだけでなくAndroid端末でも利用したい人
XP-Pen Deco 01 V2は、XP-Penのペンタブレットです。
薄くてコンパクトなデザインで、気軽に持ち運べるペンタブレットです。
本体サイズ | 351x217x8mm |
読み取り可能範囲 | 254 x159mm |
筆圧レベル | 8192レベル |
動作環境 | Windows7以降 Mac10.10以降 Android6.0以上の端末 |
HUIONペンタブレットINSPIROY(H610PROV2)
これから初めてデジタルでイラストを描く初心者の方
PCだけでなくAndroid端末でも利用したい人
INSPIROYは、深圳市絵王アニメーション技術有限公司のブランドHUIONのペンタブレットです。
持ち運びやすくて安価、コスパを実現しているペンタブレットです。
本体サイズ | 360mm×240mm×13mm |
読み取り可能範囲 | 10 × 6.25インチ |
筆圧レベル | 8192レベル |
動作環境 | Win 10/Windows 8/Win7 Mac OS 10.12.0及び以降 Android6.0以上 |
おすすめの液晶タブレット
![おすすめの液晶タブレット](https://atelierdodd.com/wp-content/uploads/2020/04/tablet-1201547_1280-565x326.png)
おすすめの液晶タブレットは下記のとおりです。
![ドッド工房のふきだし](https://atelierdodd.com/wp-content/uploads/2021/07/atelierdodd_balloon.png)
ちなみに私は、HUIONの液晶タブレットを使用しています。
海外製ですが価格も低めで使いやすく、買って良かったと感じていますよ。
wacom one 液晶ペンタブレット13(DTC133)
これから初めてデジタルでイラストを描く初心者の方
Wacom Oneは、株式会社ワコムのエントリー向けの液晶ペンタブレットです。
安価に購入できるモデルで、これからデジタルでイラストを描く方も損しないおすすめの液晶ペンタブレットです。
表示サイズ | 13.3型 |
本体サイズ | 357 × 225 mm |
最大解像度 | フルHD (1920 x 1080ドット) |
接続方式 | HDMIポート/USB-Aポート |
筆圧レベル | 4096レベル |
動作環境 | Windows® 7、8、8.1、10 (最新のSP適用) macOS 10. 13以降 |
XP-PEN 液晶タブ Artist12
これから初めてデジタルでイラストを描く初心者の方u003cbru003eまずは手頃・手軽に始めてみたい方
XP-PEN 液晶タブ Artist12は、XP-PENの液晶タブレットです。
コンパクトなサイズで解像度も1920×1080HDで1670万色のフルカラー。
重さも1.5kgと軽く、持ち運びもしやすい液晶ペンタブレットです。
表示サイズ | 11.6インチ |
本体サイズ | 364×219mm |
最大解像度 | 1920X1080 HD |
接続方式 | 3in1ケーブル |
筆圧レベル | 8192レベル |
動作環境 | Windows 7/8/8.1/10 (64ビット版を含む) Mac OS X 10.10以降 |
HUION液タブKamvas Pro13
これから初めてデジタルでイラストを描く初心者の方u003cbru003eまずは手頃・手軽に始めてみたい方
Kamvas Pro13は、深圳市絵王アニメーション技術有限公司のブランドHUIONの液晶タブレットです。
傾き検出±60°レベルで、安価でコスパを実現している液晶ペンタブレットです。
表示サイズ | 13.3インチ |
本体サイズ | 388 x 219 x 11mm |
最大解像度 | 1920×1080フルHD |
接続方式 | 3in1ケーブル |
筆圧レベル | 8192レベル |
動作環境 | Win 10/Windows 8/Win7 Mac OS最新バージョン |
HUION液タブ Kamvas 16(GS1561)
これから初めてデジタルでイラストを描く初心者の方u003cbru003eまずは手頃・手軽に始めてみたい方
Kamvas 16は、深圳市絵王アニメーション技術有限公司のブランドHUIONの液晶タブレットです。
15.6型と作業しやすいサイズで、1.2kgと持ち運びもしやすいコスパを実現している液晶ペンタブレットです。
表示サイズ | 15.6インチ |
本体サイズ | 432×264×14.8mm |
最大解像度 | 1920×1080 |
接続方式 | 3in1ケーブル |
筆圧レベル | 8192レベル |
動作環境 | Windows 7以降 Mac OS 10.12 以降 |
GAOMON 液タブPD1161
これから初めてデジタルでイラストを描く初心者の方u003cbru003eまずは手頃・手軽に始めてみたい方
PD1161は、中国のブランドGAOMONの液晶ペンタブレットです。
スタンドはありませんが、持ち運びしやすいコンパクトなサイズの液晶タブレットです。
表示サイズ | 11.6インチ |
本体サイズ | 361.6 x 200 x 13mm |
最大解像度 | 1920 x 1080 |
接続方式 | Mini HDMI、Type-C |
筆圧レベル | 8192レベル |
動作環境 | Windows7/8/10 Mac OS 10.12.0以降 |
まとめ:ペンタブと液タブは機能と価格をしっかり見て選ぼう!
![まとめ:ペンタブと液タブは機能と価格をしっかり見て選ぼう!](https://atelierdodd.com/wp-content/uploads/2020/04/office-925152_1280-725x481.jpg)
以上が「おすすめのペンタブレット・液晶タブレット」でした。
今回の記事でお伝えしたことをまとめると下記のとおりです。
- ペンタブレットには、板タブレットと液晶タブレットの2種類がある
- ペンタブレットは低価格で慣れが必要
→選ぶときはPC画面サイズと同じものがオススメ - 液晶タブレットは価格が高いけど慣れがほぼ不要
→初心者からプロまで使いやすい
- ペンタブレットは低価格で慣れが必要
- ペンタブレット(液晶タブレット)を選ぶときに確認すべきもの
- 読み取り可能範囲
→利用目的に合わせて大きさを選ぼう
- 筆圧レベル
→4096段階が価格と性能のバランスがとれていてオススメ - 画面サイズ・解像度
→あとで後悔しないためにもなるべく高性能なものを選ぼう - 映像出力ケーブルの種類
→HDMI端子がPCにあるか確認しよう - ペンタブレットの動作環境
→PCのOSに対応しているか確認しよう
- 読み取り可能範囲
こんな感じです。
ペンタブレットは、デジタルでイラストを描くために非常に重要なものです。
![ドッド工房のふきだし](https://atelierdodd.com/wp-content/uploads/2021/07/atelierdodd_balloon.png)
良いペンタブレットを使えば、それだけ快適に楽しく絵が描けますよ。
この記事があなたのペンタブレット選びの参考になれましたら幸いです。
もっと快適にイラストを描きたいあなたへ
下記記事ではイラスト制作用パソコンの選び方を解説。
最適なスペックのPCで快適にデジタルイラストを描きましょう。
»イラスト制作におすすめのパソコン【快適に絵を描くスペックとは?】
デジタルでイラストを描くためにはペイントソフト(お絵描きツール)が必要です。
下記記事では、おすすめのペイントソフトを厳選・比較しました。
»ペイントソフトのおすすめはこれ!お絵描きツール比較【無料/有料】