趣味におすすめの創作活動3選【初心者向けに始め方も解説】

2020/1/4創作

趣味におすすめ 創作活動
悩んでいる人
悩んでいる人

毎日、仕事から帰ってテレビを見て寝るだけという日々を過ごしています。
何か毎日を楽しく過ごせるような趣味がほしいです。

受動的なものではなく、しっかり頭や手を使う能動的な趣味が良いです!

こんなお悩みを解決します。

article この記事の内容

  • 趣味におすすめの以下3つの創作活動とその始め方を解説
    • ゲーム制作
    • イラスト制作
    • 小説の執筆
person
この記事の筆者
運営者アイコン(ドッド工房 Atelier Dodd)
ドッド工房
創作活動歴15年。ゲーム制作の講師経験あり。ゲーム制作の一環でイラスト・CG・シナリオ等を制作。自作ゲームは50万DL&Play突破・コンテスト7回以上受賞。クリスタ等を愛用。

あなたは以下のように考えたことはありませんか?

  • 「自宅でできる手軽な趣味をつくりたい」
  • 「老後でも無理なく続けられるような趣味がほしい」
  • 「お小遣い稼ぎもできるような趣味のほうがいい」

そんなあなたには、創作活動を趣味にするのをおすすめします。
創作活動を趣味にすれば、上記のことはすべて実現可能だからです。

とはいえ、一口に創作活動といっても、さまざまなジャンルがあります。

数ある創作活動の中でも、この記事でご紹介するのは以下の3つです。

  • ゲーム制作
  • イラスト制作
  • 小説の執筆
ドッド工房のふきだし
ドッド工房

この3つを選定した理由は、実際に私が続けてきて心から良かったと思えたからです。

また、どれもパソコンや機材さえ用意すれば、少ない費用で続けられるためでもあります。

この記事では、この3つの創作活動の魅力とおすすめの始め方を解説します。
今日からでもあなたの趣味にできますよ。

それではご覧ください!

趣味におすすめの創作活動①:ゲーム制作

始めるのはかんたん ゲーム制作

まずは、私が最も長く続けているゲーム制作からご紹介します。

ゲーム制作は、多くの方が遊んでいるコンピュータゲームを作る創作活動です。

コンピュータゲームにもさまざまな形態があり、主に以下のようなものがあります。

  • PCで遊べるダウンロードゲーム
  • Webサイト上で遊べるブラウザゲーム
  • スマホで遊べるゲームアプリ
  • ゲーム機で遊べるコンシューマーゲーム

ゲームを作るとなると、経験したことのない方にとっては難しく感じられるかもしれません。

しかし、作る内容や規模によっては、一人でも制作することが可能です。

しかも、RPGツクールなどの制作ソフトを使えば、初心者でもノーコード(プログラミング不要)で、かんたんに制作することも可能です。

無料で使えるソフト、画像、音声素材なども豊富にあり、パソコンさえあれば今すぐ始められます。

ドッド工房のふきだし
ドッド工房

私はかれこれ15年以上続けていますが、趣味として大変おすすめの創作活動です。

自分で制作したゲームが、人々を楽しませたり感動させられた時の気分は、それはもう最高ですよ。

あなたの制作するゲームで、人々に楽しい時間を届けてみませんか?

ゲーム制作の始め方

ゲーム制作は、必要な性能を満たしたパソコンと専用のソフトウェアを用意すればすぐに始められます。

制作に必要なソフトウェアは、無料のものから有料のものまで幅広く存在します。
まずは無料で使えるものから試してみるのが良いでしょう。

ゲーム制作の始め方について、詳しくは以下の記事で解説しています。
»ゲームの作り方:初心者向けに個人ゲーム制作の始め方とノウハウを解説

ドッド工房のふきだし
ドッド工房

ゲーム制作に必要なものの紹介だけでなく、ゲーム制作に必要なノウハウも徹底解説しています。

始める際はぜひ参考にしてみてください。

趣味におすすめの創作活動②:イラスト制作

やるならデジタルで イラスト制作

次に、私が2番目に長く続けているイラスト制作をご紹介します。

イラスト制作は、文字通り絵を描く創作活動です。

現在、イラスト制作にはアナログで描く方法と、デジタルで描く方法の2パターンがあります。

ドッド工房のふきだし
ドッド工房

私はどちらにも取り組んできましたが、デジタルで描く方法をおすすめします。

なぜなら、長期的に見てかかる費用や絵を描く際の手間を少なく済ませられるからです。

逆にアナログで描く場合は、画材にかかる費用が高くなる場合も多いです。

そして何より、ネット上で公開する場合にデジタルイラストのほうが適しています。

デジタルで直接描いたほうが、PCに絵のデータがそのまま保存されるので、アップロードもしやすいためです。

そのため、私はデジタルでイラストを描くのをおすすめします。

ちなみに満足のいく絵が描けたときは、達成感があって中々気分が良いものですよ。

ドッド工房のふきだし
ドッド工房

私の場合はアニメ風や漫画風の可愛いヒロインを描くのが好きで、学生時代から描いています。

あなたもそういったキャラクターや人物、モノや風景など、好きなものを描いてみませんか?

あなたの描いたイラストは、ピクシブやX(旧Twitter)などでネット公開することもできますよ。

イラスト制作の始め方(デジタルの場合)

デジタルでイラスト制作する場合、以下の3つを用意するだけで始められます。

  • 必要な性能を満たしたパソコン
  • ペンタブレット(絵を描くための機材)
  • ペイントソフト(絵を描くためのソフト)
ドッド工房のふきだし
ドッド工房

これら3つに関しては、それぞれ詳しく解説した記事を用意しています。

イラスト制作に適したパソコンについては、以下の記事をご覧ください。
»イラスト制作用パソコンの推奨スペックと選び方【おすすめのPCも厳選】

ペンタブレットに関しては、以下の記事で詳しくまとめています。
»おすすめのペンタブ・液タブまとめ【初心者でも使いやすい製品で厳選】

おすすめのペイントソフトについては、以下の記事でご紹介しています。
»ペイントソフトおすすめ7選【無料から有料まで初心者もお絵描きしやすいツールで比較】

趣味におすすめの創作活動③:小説の執筆

PCさえあればOK 小説の執筆

さいごに、私の青春でもあった「小説執筆」をおすすめの趣味としてご紹介します。

ドッド工房のふきだし
ドッド工房

高校時代の私は文芸部に所属していたので、ほぼ毎日のように小説や詩を書いていました。

小説執筆は、物語を文章で表現する創作活動です。

自分なりに物語を考え、それを文章として書き起こす。

誰かに読んでもらって「面白い」と言ってもらえた時の気持ちはもう最高です。

現在はネットが普及しているので、あなたが書いた小説を世界に向けて公開することもできます。

あなたが生み出した最高の物語を、人々に読んでもらいたいと思いませんか?

小説執筆の始め方

小説はパソコンまたはスマホがあれば今すぐ執筆可能です。

文章の入力と保存ができれば良いので、テキストエディタやメモ帳アプリがあれば小説は書けます。

しかし、快適かつ本格的に書くなら、やはり以下のようなワープロソフトを使って書くのがおすすめです。

  • Microsoft Word
  • 一太郎
  • LibreOffice Writer

上記のうち、LibreOffice Writerは無料で使えるソフトウェアです。

使用感はWordと大差ないので、仕事や学業でWordを使っている方でも特に違和感なく使えることでしょう。

ちなみに、もしネット上で公開する前提で書くのであれば、Webサイト上で書くという方法もあります。

小説やライトノベルの投稿でよく利用される、以下のサイトであれば実現可能です。
»小説家になろう

ドッド工房のふきだし
ドッド工房

私もかつて、「小説家になろう」で短編小説を投稿していました。

短編小説を書くくらいであれば、サイト側で用意されている機能だけでも必要十分でしょう。

まとめ:創作活動は一人でも楽しめるおすすめの趣味です!

作品は死後も残る

以上が、私が趣味としておすすめする創作活動です。
気になる創作活動は見つかりましたか?

ドッド工房のふきだし
ドッド工房

少しでも興味を持ったものがあれば、まずは試しに始めてみましょう。

これらの創作活動は一人でも楽しめて、PCや機材を用意すれば、あとは少ない費用で楽しめます。

また、スポーツのように体を動かすわけではないので、体力が落ちてしまっても続けやすいです。

そして、制作した作品はネット上で公開することで、世界中の人々に楽しんでもらうこともできます。

Web上で作品をダウンロード販売等することで、収入を得ることも可能です。
作品を売って稼ぐのは、決して簡単なことではありませんけどね。

ちなみに制作した作品は、ネット上で公開することで半永久的に残り続けさせることも可能。

つまり、作品の創作は「あなたの生きた証」をきざむことができる活動でもあるのです。
そう考えるとなんだか素敵ですよね。

ドッド工房のふきだし
ドッド工房

あなたもそんな創作活動を趣味で始めてみませんか?

趣味でやるなら、プロのように上手に作れなくても全く問題ありません。

あなたが思ったことや考えたこと、そして好きなことを、作品で自由に表現してみましょう!