自作ゲームのダウンロード数を増やす方法【公開テクニック】


作ったゲームが全然ダウンロードされない。
良いゲーム作っているはずなのにどうしてだろう?
どうやったらダウンロードされるようになるか教えてほしい!
こんな悩みを解決します。
本記事の内容
- プレイヤーはまだあなたに興味はない
- プレイヤーはサムネイル→ゲーム説明の順番で見る
- どんなサムネイルを作ったら良いのか
- どんなゲーム説明を書いたら良いのか
本記事の信頼性

この記事を書いた私は、ゲーム制作歴10年くらいです。
制作した自作ゲームは27万回以上遊んでいただき、
ゲームコンテストでは6回以上受賞しています。
また、過去にゲーム制作イベントの講師経験もあり、
現在はフリーランスに挑戦しつつ、個人開発ゲームの販売を行っています。
今回は、多くの方が制作している「フリーゲーム」を例に解説します。
最近はフリーゲームの数がとても多くなりました。
フリーゲーム公開サイトの老舗、ふりーむ!だけでも2万ゲーム以上が投稿されているようです。
毎日何本も投稿されていく中で、あなたのゲームをダウンロードしてもらうには工夫が必要です。
今回紹介する方法で、あなたのゲームのダウンロード数を増やすことが可能になります。
▼参考までに
下記ツイートは、私のフリーゲーム公開実績です。
私はこの記事の内容も実行しているため、ほぼ安定してダウンロード&プレイ数が10,000回以上を達成しています。
🔽現在のフリゲ公開実績(DL&プレイ数)
— ドッド工房@【エフレメイ3】今冬公開予定 (@AtelierDodd) 2020年1月5日
①エフレメイ:39,394
②ミオソティス:31,481
③エフレメイ2:21,306
④ライトを消すだけの高時給な宿直:15,414
⑤消えたあの時の叫び:14,037
⑥血染めのナナ:12,516
⑦殺人現場探索N.T.H.:12,352
⑧少女怪物青い花:9,499
⑨Nana:3,517
※平均:17,724
🔽現在のフリゲ公開実績(DL&プレイ数)①エフレメイ:39,394②ミオソティス:31,481③エフレメイ2:21,306④ライトを消すだけの高時給な宿直:15,414⑤消えたあの時の叫び:14,037⑥血染めのナナ:12,516⑦殺人現場探索N.T.H.:12,352⑧少女怪物青い花:9,499⑨Nana:3,517※平均:17,724
自作ゲームのダウンロード数を増やす方法【公開テクニック】

結論から言うと「サムネイル」と「ゲームの説明」を工夫するのが大事です。
ここで言うサムネイルは、投稿サイトで一覧に表示されるスクリーンショット等、ゲーム紹介画像のことです。
プレイヤーはまだあなたに興味はない
まず、プレイヤーはあなたのことを知りません。
多くの方はまだあなたに興味がありません。

以前から何か活動をしている方は別ですが、初めて活動を開始している方は全くの無名です。
例えるならば、街なかで通り過ぎる見知らぬ通行人に過ぎません。
そんな通行人が「遊んでね」と書いた看板を持っていたところで、多くの方は遊ぼうとしません。
では、どうしたらプレイヤーに遊んでもらえるようになるのでしょうか?
それは、プレイヤーがどのようにプレイしようと判断するか、その過程に注目する必要があります。
プレイヤーはサムネイル→ゲーム説明の順番で見る
あなたがフリーゲームを探すとき、まずどんな情報が目に入りますか?
おそらく多くの方はサムネイルだと思います。
たくさんのゲームが並ぶ一覧で、どのゲームを遊ぶか選ぶとき。
まずサムネイルを見ると思います。

サムネイルを見て「ちょっと気になるな」と思うはずです。
そして、ゲームの説明ページをクリックするという流れです。
そんなサムネイルがもし真っ白の画像だったらどうでしょう?
きっとほとんどの方は興味を抱かず、素通りするはずです。
どんなサムネイルを作ったら良いのか
ではどんなサムネイルを作ったらいいのか。
それは「差別化できている画像」です。
わかりやすく言うと、「他のゲームとは明らかに違うと思わせるような画像」です。
例えば、机の上に「白い紙」がたくさん置かれている中、1つだけ「赤い紙」が置かれていたとします。それらを見たとき気になるのはどの色の紙でしょうか?
おそらく多くの方は「赤い紙」と回答するはずです。
赤い紙は明らかに他とは違うからです。
フリーゲーム投稿サイトを見たとき。
よく下記のようなサムネイルが掲載されていると思います。
- ツクール系のデフォルト素材で作ったマップの画面
- ツクール系のデフォルトの戦闘画面
- ツクール系のデフォルトのタイトル画面
- ノベルゲームの文章が書き綴られた画面
それらを見てみると、多くのゲームはあまりダウンロードされていないと思います。
逆に、個性を感じるサムネイルのゲームの場合。
上記のゲームよりダウンロードされていることが多いと思います。
- 可愛いキャラクター
- リアルな3DCG
- 良い雰囲気
- キャラクターの顔のドアップ
- センスのいいタイトルロゴ
など、個性を感じるサムネイルは色々あります。

実際にゲーム投稿サイトを見ましょう。
そして、ひときわ目を惹かれたサムネイルを見つけましょう。
そのうち、自分でも真似できそうなものを真似して作ってみてください。
どんなゲーム説明を書いたら良いのか
サムネイルでそのゲームが気になったプレイヤーは、ゲーム説明を読み始めるはずです。
ゲーム説明では「このゲームを遊んだらプレイヤーは何を得られるか」を書いてみてください。
ここで言う「得られる」は、「感じる」「経験できる」「楽しめる」です。

単に「ホラーゲーム」「脱出ゲーム」と書くだけではダメです。
ゲームプレイで何を得られるのかがプレイヤーに伝わりません。
それでは、他のゲームと同じような説明になってしまいます。
他のゲームと何が違うのかがプレイヤーがわかりません。
また、自分が一方的にプレイヤーに伝えたいことを書くのもダメです。
プレイヤーが知りたいと思うことを書いてみてください。
自分だったらゲームを遊ぶ前にどんなことを知りたいでしょうか?

とにかくプレイヤー目線で書いてみるのがコツです。
おまけ:データ容量も減らした方が良い
こちらはおまけとして書きます。
ゲームのデータサイズもできる限り小さくした方が良いです。
ダウンロードサイズが大きいだけで、プレイヤーはゲームを遊ぶのをためらう可能性があるからです。

特に手軽に気軽に遊びたいフリーゲームだとなおさらです。
下記記事でゲームのデータサイズを小さくする方法を解説しています。
参考»自作ゲームの容量を減らす方法【裏ワザあり】
まとめ:自作ゲームのダウンロード数を増やす方法は公開時に工夫をすること!

以上が「自作ゲームのダウンロード数を、公開する際のテクニックで増やす方法」です。
もう一度まとめて書いておきます。
- サムネイル…明らかに他のゲームとは違うと感じられる画像にする
- ゲーム説明…ゲームで何が得られるのかをプレイヤーに伝わるように書く

ただし、今回紹介した方法はあくまでゲームが魅力的であることが前提です。
ゲームがダウンロードされるには、結局のところ中身が大事です。
ゲームはターゲットをしっかり設定したうえで作り込むのが重要です。
遊んでくれるターゲットを定めないと、テーマがぶれて中身が心に刺さらないものになりやすいからです。